【第178号】CCかわさき エコちゃんずメールマガジン 2025年10月1日発行 このメールマガジンは川崎市地球温暖化防止活動推進センター(以下、当センター)が発信しています。 ※このメルマガは、名刺交換をした方にも発信しています。 朝晩涼しくなり、秋の訪れを実感できるようになりました。 10月のセンターのテーマ展示などについてお知らせいたします。 【SNSアカウントでも発信中】  X(旧Twitter) https://x.com/kwccca  Instagram https://www.instagram.com/kwccca  YouTube https://www.youtube.com/@kwccca 【こども&ファミリーメルマガ】  お子さまやご家族のみなさまが楽しめる環境イベントや講座情報を不定期に配信中  ご登録はこちらから https://www.cckawasaki.jp/kwccca/news.html -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 目次 ◆今月のお知らせ◆ 1. 2025年10月テーマ「気候危機と防災」展示(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html   ◆川崎市・環境省等の情報◆ 【イベント・講座情報】 2. 令和7年度第2回環境セミナーを行います(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000178585.html 3. 事業者向けエコドライブ講習会を開催します!(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000097599.html 4. 第18回川崎国際環境技術展が11/12,13 カルッツかわさきにて開催されます(川崎市)  https://www.kawasaki-eco-tech.jp/ 5. 自然共生サイトの認定についてのご案内(川崎市)  https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/ 【募集情報】 6. アプリで生き物探し!特別クエストinかわさき~秋編~(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000179127.html 7. 黒川地域 秋のグリーンツーリズム 里山謎解きウォーク×収穫体験(川崎市)  https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000179186.html 【ふるさと納税のお願い】 8. ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市)  https://kawasaki-furusato.com/ ■事務局からのお知らせ■ 9. フードドライブにご協力ください(当センター)  https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html 10. ボランティア募集(当センター)  https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ◆今月のお知らせ◆ ┌------------------------------------------------------------ │1. 2025年9月テーマ「気候危機と防災」展示(当センター) └------------------------------------------------------------ 10月のテーマ「気候危機と防災」展示 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/tenji.html 10月の展示テーマは「気候危機と防災」です。 気象災害リスクが高まっている状況を受け、「気候危機と防災」に関する展示、講座を企画しています。 展示パネルにある防災クイズに答えて、全問正解すると、プレゼントがもらえます。何度でも挑戦できます。グリーンカーボンクラブのポイントもゲットできます。 9月17日より世界の子どもたちの環境絵画「花王国際こども環境絵画コンテスト」入賞作品の展示を開始しました。色彩豊かな世界各国の子どもたちの絵画をぜひこの機会にご覧ください。(10月30日迄) 10月5日には防災を楽しく学べる親子1DAY講座を開催します。様々なワークショップを体験し知っておくと役立つ防災の知識が短時間で学べる講座です。 脱炭素アクションみぞのくち参加業者の展示 1.東京電力パワーグリッド株式会社 2.ChopValue Manufacturing Japan株式会社 3.スナイプバレー合同会社   お問合せ  川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水~日 10時~17時) 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内) 電話 044-813-1313 ファックス 044-330-0319 メールアドレス office@kwccca.com ◆川崎市・環境省等の情報◆ 【イベント・講座情報】 ┌------------------------------------------------------------ │2. 令和7年度第2回環境セミナーを行います(川崎市) └------------------------------------------------------------ 「気候変動と私たちの未来 ~世界と日本の影響を知り、適応しよう~」をテーマに講演を行います。 世界規模で気候変動が進む中、異常高気温により豪雨災害や我々の健康への被害が多く報告されており、気候変動への対応が喫緊の課題となっています。 本セミナーでは、国内外で活躍されている専門家の方々に、海外における気候変動への対策や取組の紹介、国内での猛暑による熱中症をはじめとする我々の生活への影響や課題などについて、お話いただきます。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000178585.html 日時:10月23日(木)14時~16時 場所:川崎市役所本庁舎201会議室 定員:会場30名 オンライン100名 申込締切:10月16日(先着順) 申込方法:以下申込フォームよりお申し込みください https://logoform.jp/form/FUQz/1146693 お問合せ 川崎市環境局環境総合研究所 電話 044-276-8964 ファックス 044-288-3156 メールアドレス 30sotosi@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │3. 事業者向けエコドライブ講習会を開催します!(川崎市) └------------------------------------------------------------ エコドライブの効果を知っていただき、事業所内等においてエコドライブの推進役となる人材を育成することを目的として、エコドライブ講習会を開催いたします。 https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000097599.html 日時:令和7年10月30日(木)13時30分から15時30分(開場13時15分) 内容: ●川崎市における自動車環境対策の取組について(川崎市環境局) ●基調講演(60分)「 知らないと損する! 燃費目標は逆効果?エコドライブ成功の秘訣は“行動の見える化”にあり!」講師:エコドライブ研究所 代表 福田慎太郎氏 ●エコドライブシミュレーター体験 (任意参加) 燃費などのエコドライブの評価やアクセル、ブレーキのタイミングなどの助言を得られます。(1人あたり約5分) 会場:川崎市役所本庁舎301会議室 (川崎市川崎区宮本町1番地) 参加費:無料 定員:50名(先着順) 申込期間:9月24日(水)から10月24日(金)まで  申込方法:以下申込フォームよりお申し込みください。 https://logoform.jp/form/FUQz/1212190 別途、動画受講も可能です。以下URLよりお申し込みください。 https://logoform.jp/form/FUQz/1212232 お問合せ かわさき自動車環境対策推進協議会事務局 川崎市環境局環境対策部地域環境共創課 電話 044-200-2530 メールアドレス 30kyoso@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │4. 第18回川崎国際環境技術展が11/12,13 カルッツかわさきにて開催されます(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市では、カーボンニュートラルの実現と持続可能な経済成長の両立を目指し、環境分野における優れた環境技術やノウハウを川崎から国内外に広く情報発信し、出展者・来場者の皆様の市場開拓や販路拡大、新たな人脈形成に繋がる交流の場を提供する展示会「川崎国際環境技術展」を開催します。 https://www.kawasaki-eco-tech.jp/ 11月12日の午前の基調講演は、クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)会長(花王株式会社特別顧問)澤田道隆氏による「サーキュラーエコノミーの具現化に向けたCLOMAの活動~官民連携でプラスチック資源循環に挑む~」です。 午後の特別講演は、ちとせグループ藤田朋宏氏による「すべての産業がバイオ化する!4,500兆円市場で勝ち抜くための事業戦略とは」です。 11月13日には特別セッションも多数用意されています。ぜひ足をお運び頂き、サーキュラーエコノミーが想像するビジネスの可能性を体感ください。 日時:11月12日(水)から11月13日(木)10時~17時 場所:カルッツかわさき (川崎市川崎区富士見1-1-4) 出展団体数:約120団体 入場料:無料 入場方法:事前にイベント来場登録を以下URLより行ってください。 https://www.kawasaki-eco-tech.jp/entry/entry.php お問合せ 川崎市経済労働局イノベーション推進部 電話 044-200-2313 ファックス 044-200-3920 メールアドレス 28ecotech@city.kawasaki.jp  ┌------------------------------------------------------------ │5. 自然共生サイトの認定についてのご案内(川崎市) └------------------------------------------------------------ 川崎市では、「30by30」目標(2030年までに、陸と海の30%以上を健全な生態系として保全する)の達成に向けて、「自然共生サイト」の認定等の生物多様性保全の取組を強化しております。 ●自然共生サイトとは? 環境省では、令和5年度から、民間等による生物多様性の保全活動が行われている場所を「自然共生サイト」として認定しています。令和7年4月には、この制度を法律として位置づけた「地域生物多様性増進法」が新たに施行されました。 ●自然共生サイトの対象となる場所 里地里山、緑地、森林、水源地、その他にも今後、生物多様性を創出できる土地などで、生物多様性の維持・回復・創出に役立つ活動計画が実施されている区域が、「自然共生サイト」として認定されます。 ●誰が対象になるの? 個人、企業、団体など、さまざまな主体が対象です。それぞれが管理する土地で、一定の条件を満たす生物多様性保全活動を行っていれば、認定を受けることができます。 ◇認定方法の詳細は次の環境省HPをご覧ください。 https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/ ◇現在、次の環境省HPのとおり、328箇所が自然共生サイトとして認定されています。 https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/nintei/index.html ◇支援を受けたい「自然共生サイト」と、支援したい方とをマッチングする仕組みが設定されています。また、支援を行う方に対するインセンティブ措置として、支援証明書制度が構築されています。詳細は次の環境省HPをご覧ください。 https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/support/index.html お問合せ 川崎市環境局企画課 電話 044-200-3720 メールアドレス 30kikaku@city.kawasaki.jp 【募集情報】 ┌------------------------------------------------------------ │6. アプリで生き物探し!特別クエストinかわさき~秋編~(川崎市) └------------------------------------------------------------ スマートフォンアプリ「バイオーム(Biome)」を用いて身近な生き物写真の投稿を募集します。 期間中は、川崎市内の投稿でアプリ上でボーナスポイントがもらえる「特別クエスト」を実施するほか、指定の市内鳥獣保護区(夢見ヶ崎動物公園、生田緑地、等々力緑地、緑ヶ丘霊園・東高根森林公園)のいずれか一か所で投稿すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります! https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000179127.html 期間:10月1日(水)~10月31日(金) 対象:市内で見られる生き物(投稿いただいた写真は、環境教育・学習用の教材等に使用させていただくことがあります。) お問合せ 川崎市環境局総務部企画課 電話 044-200-2386 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30kikaku@city.kawasaki.jp ┌------------------------------------------------------------ │7. 黒川地域 秋のグリーンツーリズム 里山謎解きウォーク×収穫体験(川崎市) └------------------------------------------------------------ NPO法人黒川岡上学生農場と連携し、「緑と道の美術展 in 黒川2025」の展示ルートの一部をめぐる里山謎解きウォークと、黒川産野菜の収穫体験を行います。 2015 年には?川緑地地域は環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山」(500 か所)にも選ばれています。 https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000179186.html 日時:11月16日(日)9時30分~12時 ※小雨決行。荒天時は11月23日に延期 集合場所:小田急多摩線はるひ野駅南口(川崎市麻生区はるひ野5-8-1) 参加費用:大人1人1,500円 子ども(小学生以下)1人1,000円(小学生以下保護者同伴) 定員:30人程度(応募者多数の場合は抽選) 申込期間:10月7日(火)~11月3日(月)17時まで  申込方法:以下お申込みフォームよりお申し込みください。 https://logoform.jp/form/FUQz/1229315 持ち物:軍手、野菜の収穫袋、筆記用具、帽子、飲み物 注意事項:当日は約3kmを散策し、畑にも入りますので、歩きやすく汚れてもよい服装をおすすめします。 お問合せ 川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課 電話 044-965-5112 ファックス 044-965-5200 メールアドレス 73kikaku@city.kawasaki.jp 【ふるさと納税のお願い】 ┌------------------------------------------------------------ │8. ふるさと納税で川崎市の地球温暖化対策にご支援ください(川崎市) └------------------------------------------------------------ ふるさと納税で川崎市にお寄せいただいた寄附金の一部は、川崎市地球温暖化防止活動推進センターを通じた脱炭素に関わる普及活動等に活用させていただいています。 川崎らしさを体感できる様々な返礼品も用意しておりますので、川崎市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。 返礼品、寄附金の使い道、お手続き等は「川崎市ふるさと納税特設サイト」をご覧ください。 https://kawasaki-furusato.com/ 寄附金の使い道をご指定いただくことも可能ですので、ぜひ、地球温暖化対策への応援をお願いします! *川崎市民の方も川崎市にご寄附いただけますが、返礼品の提供はありませんのでご注意ください。 お問合せ 川崎市環境局脱炭素戦略推進室 電話 044-200-3871 ファックス 044-200-3921 メールアドレス 30dtanso@city.kawasaki.jp  ■事務局からのお知らせ■ ┌------------------------------------------------------------ │9. フードドライブにご協力ください/使いきれない食品はありませんか?(当センター) └------------------------------------------------------------ 各家庭で使いきれない未利用食品を持ち寄り、フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動です。回収された食品は、市内を中心に活動している「フードバンクかわさき」を通じて、食料を必要としている世帯等にお渡ししています。  回収条件  ・未開封であるもの ・賞味期限が明記され、かつ2ヶ月以上あるもの ・常温で保存が可能なもの  ※アルコール(みりんも含む)は対象外です 当センターでの受付可能時間 水曜から日曜 10時から17時まで 詳しくは、 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-23-2-3-12-0-0-0-0.html ┌------------------------------------------------------------ │10. ボランティア募集/環境に関心のある方いらっしゃいませんか?(当センター) └------------------------------------------------------------ 当センターでは、環境に関心のある方を、随時募集しています。 1 子ども向け環境学習、工作体験講座などの補助 2 イベントなどにおける、出展時の普及啓発活動 など ご関心のある方、ボランティアご希望の方は、当センターまで、お気軽にご連絡ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/jigyou.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ プライバシーポリシーに関しましては下記リンクをご覧ください。 https://www.cckawasaki.jp/kwccca/policy.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1  ノクティ2 11階 高津市民館内(CCかわさき交流コーナー)  電話 044-813-1313、 ファックス 044-330-0319 開所時間 水曜から日曜 午前10時から午後5時まで(月曜、火曜は閉所) ホームページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ メールでのお問合せ先 office@kwccca.com 退会用URL https://cckawasaki.jp/xmailinglist/kwccca/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~