プライバシー・ポリシー&ウェブアクセシビリティ・ポリシー
- 個人情報は、CCかわさき関連の情報をご提供する目的以外には使用いたしません。
- あらかじめご本人の承諾を得た場合以外に第三者に提供、開示など一切いたしません。ただし、法令等により開示が求められた場合はその限りではありません。
- メール、ホームページからのお問い合わせ、セミナー、ワークショップ等ご提供いただいた個人情報は、適切かつ安全に管理いたします。
免責事項
- このウェブサイトに情報を掲載するにあたり細心の注意を払っておりますが、それらの情報の正確性、有用性、安全性について、また最新であるか、あるいはご利用の目的にそったものであるかについて保証するものではありません。
- また、ウェブサイトをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。
- その他ウェブサイトの全てまたは一部の運営を中断もしくは中止させていただくことがあります。
- ウェブサイトの運営の中断もしくは中止によって生じたいかなる損害についても責任を負いません。あらかじめご了承ください。
川崎温暖化対策推進会議ホームページの運営方針
1.基本的な考え方
川崎温暖化対策推進会議ホームページ/http://www.cckawasaki.jpでは、誰もが便利で快適に利用できるホームページとして、ウェブアクセシビリティ(ホームページを利用するすべての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、ホームページで提供されている情報やサービスを利用できること。)に充分配慮しながら、川崎温暖化対策推進会議に関するさまざまな情報を提供します。
2.ホームページの使いやすさへの配慮について
ウェブアクセシビリティ への対応と、多様化する利用者の使い勝手(ユーザビリティ)に配慮したホームページとするために、次のような方針に基づきコンテンツを作成しています。
情報分類を一本化し、書庫的分類(コンテンツの本拠地)と編集的分類(本拠地へのリンク)を組み合わせることにより、利用者が情報にたどり着きやすくします。
よく使われるグローバルナビゲーション(全ページ共通メニュー)やリンクは、すべてのコンテンツに表示することで、利用者が探している情報だけでなく、関連情報も入手しやすい構造設計を行っています。
3.管理・運営方針
川崎温暖化対策推進会議ホームページでは、次の運営方針に基づき情報提供を行います。
さまざまな利用者の視点に立って情報提供を行います。
情報を積極的かつ迅速に発信します。
コンテンツは、共通のルールを踏まえて作成、運用、管理を行います。
4.ウェブアクセシビリティへの取り組み
川崎温暖化対策推進会議ホームページは、提供する情報やサービスを高齢者や障がい者を含めたすべての利用者が支障なく利用できるよう、ウェブアクセシビリティに配慮しています。
・ウェブアクセシビリティ方針
川崎温暖化対策推進会議ホームページ(以下の全てのページ)は、2022年度中に、格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」の適合レベルAAに準拠することを目標とします。ウェブアクセシビリティ上の問題で取得できない情報があった場合は、下記お問い合わせ先に御連絡下さい。
川崎温暖化対策推進会議(CCかわさき)ホームページについてのお問い合わせは、こちら