かわさき市民共同発電所1周年記念講演会
平成21年9月5日(土)17:30~19:45、川崎市国際交流センターレセプションルームにおいて、「かわさき市民共同発電所1周年記念講演会」が開催されました。
はじめに、主催者を代表して、「かわさき地球温暖化対策推進協議会」会長 原敞さんのご挨拶があり、その後に「かわさき市民共同発電所プロジェクト」プロジェクトリーダーの岩本孝子さんからこれまでの活動報告がありました。また、第2号機に向けての思いも熱く語られました。
続いて、枝廣淳子さんによる講演会「地球温暖化防止のために市民ができること~COP15における日本の役割~」がありました。
先日放映された「朝から生テレビ」の話題から入り、「未来とは予測するものではなく、作り出すもの」「日本の現在の中期目標について」「日本の産業界の抵抗の話し」「幸せにつながるCO2と幸せにつながらないCO2の話し」「もったいない、という言葉を翻訳する難しさ」等など・・・
一般市民にとって、とてもわかりやすく、また今後の市民の活動にも、とても勇気を与えられた内容で、あっという間に100分が過ぎてしまいました。
最後に、白クマ君が登場して「MAKE THE RULE」のPRと署名のお願いをして、閉会となりました。
One Response to “かわさき市民共同発電所1周年記念講演会”
コメント
2009年 9月 11日 at 9:44 AM
この白クマ君は、昨日(9/10)民主党の岡田幹事長に
赤いバラを渡した白クマ君です。MAKE THE RULEでは
2代目で、川崎が初登場だったのでした。
オニューで、とても白がきれいでした。