3R推進講演会「プラスチックが生まれ変わるまで」
川崎市では、市民の3R(リデュース・リユース・リサイクル)に関する意識の醸成、市の廃棄物行政に関する市民の理解を深めることを目的として、ごみの減量・リサイクルをテーマとした 「3R推進講演会」 を毎年開催しています。
第44回目となる今年度の講演は、「プラスチック資源循環」をテーマとし、J&T環境株式会社(本社:川崎市幸区)の山﨑駿一郎氏をお招きし、御講演いただきます。
日時 令和7年10月15日(水)14時から15時
会場 高津市民館大ホール(高津区溝口1-4-1 ノクティ2 12階)
講演内容 「プラスチックが生まれ変わるまで ~かわさきの資源循環を考える~」
家庭から排出されるプラスチック資源の適切な分別は、循環型社会構築のために重要な要素の一つです。みなさんは実際に分別したプラスチック資源がどのようにリサイクルされ、有効利用されているのか御存知でしょうか。
本講演では、川崎市内でのプラスチックリサイクルの取組と、分別されたプラスチック資源がどのように生まれ変わっているのかについて紹介します。
講師 山﨑 駿一郎(やまさき しゅんいちろう)氏
定員 600人(参加無料・当日先着・事前申込不要)
詳細は、https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000180606.html
問合せ先 川崎市環境局 減量推進課 電話:044-200-2562