脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利⽤・
ライフスタイルの選択など、“賢い選択”を通して 地球温暖化対策
を推進する国⺠運動です。
『COOL CHOICEかわさき』は、”賢い選択”をみなさんが実践したくなるような
情報をお届けするために、川崎市が推進している取組です。
地球温暖化、再生可能エネルギー、資源循環が学べる体験型環境学習施設です。環境を守るためにはどうしたらよいのかを具体的に体験しながら学ぶ事ができます。
川崎市川崎区浮島町509番-1 浮島処理センター内
TEL. 044-223-8869
https://eco-miraikan.jp/
地球温暖化防止活動の推進拠点として、高津市民館内に「CCかわさき交流コーナー」を開設しています。地球温暖化に関する相談窓口として、情報の発信や地域の交流をすすめています。
川崎市高津区溝口1-4-1 高津市民館内
TEL. 044-813-1313
http://www.cckawasaki.jp/kwccca/
資源循環や温暖化対策、自然共生について学ぶことができる施設です。ARやグラフィックなどのデジタル技術を使ったゲームやクイズコーナーなど楽しみながら環境を学ぶことができます。
川崎市麻生区王禅寺1285番地 王禅寺処理センター内
TEL. 044-712-4637
http://www.eco-kankyoukan.jp/
現在、予定されているイベントはございません
2021年12月22日(水) 、川崎信用金庫本店にて、脱炭素やSDGsの基礎知識から企業や川崎市の取組事例まで2050年のカーボンニュートラルに向けて明日から取り組めるヒントを紹介するセミナーを開催しました。
当日の資料
「2050年カーボンニュートラルに向けて」[講演資料]
環境省関東地方環境事務所次長兼脱炭素チーム長 西前晶子 氏
「こどもたちが安心して豊かに暮らせる脱炭素社会に向けて川崎市地球温暖化対策推進基本計画改定(案) 」[講演資料][別紙]川崎市環境局地球環境推進室担当課長 石原賢一
「脱炭素に向けた企業の取組事例」
◇日崎工業株式会社 [講演資料]
◇川崎信用金庫 [講演資料]
◇株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース [講演資料]
「SDGsで未来を変えよう」 [講演資料]
川崎市SDGs推進アドバイザー高木超 氏
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任助教)
当日の記録動画
2021年1⽉27⽇(⽔)、政府の総合資源エネルギー調査会/基本政策分科会委 員でもある⾼村ゆかりさん(東京⼤学未来ビジョン研究センター教授)に、 地球温暖化対策とエネルギー転換に係る世界の動きや今後の対応を踏まえ、 2050年の脱炭素化に向け、事業者、市⺠、⾏政が何をどう考え、⾏動して いけばよいのか、について話をしていただきました。