
■ News & Topics 新着情報
- 2025/11/8
- まるっとサステナ 脱炭素アクションみぞのくち広場 NEW
- 2025/10/5
- 防災を楽しく学べる親子1DAY講座
- 2025/9/21
- ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作
- 2025/7/20-31
- 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
- 2025/8/1
- 「恩廻公園調節池」見学会
- 2025/6/7
- 健康に楽しく歩いて脱炭素

■ まるっとサステナ 脱炭素アクションみぞのくち広場
脱炭素アクションみぞのくち広場
まるっとサステナ サブ会場イベント
2025年11月8日(土)11:00~16:00
スタンプラリー景品交換会場もこちらです。
メイン会場は、JR南武線南北自由通路他で開催
会場 高津市民館11階
参加費 無料
出展内容 バスボムを作ろう、燃料電池を体験しよう、どんぐりアート、プチおさがり交換会など

まるっとサステナ サブ会場イベント チラシ(pdf形式1.6MB)
■ 防災を楽しく学べる親子1DAY講座
気候危機・減災市民連携会議特別イベント
気候危機×減災にスイッチオン2025
防災を楽しく学べる親子1DAY講座
2025年10月5日(日)13:30~15:30
コースでまわるワンポイントワークショップ
参加後のアンケートにお答えの方には、防災に役立つ素敵なプレゼントを差し上げます。
日時 令和7年10月5日(日)13:30~15:30
会場 高津市民館11階談話コーナー他会議室
対象 小学1年生以上の親子(幼児は対象ではありません)
定員 親子40組 参加していただける方には、第1回目9/17、第2回目9/26ごろに、メールでお知らせします。
参加費 1人100円(当日現金で頂きます、お釣りのないようご協力願います)
内容 1. 慣れて備えるエコ楽クッキング ポリ袋クッキング体験・試食
2. ワークショップ 防災リュックに何入れる?
3. ワークショップ 便利グッズ活用法
4. 食はいのち”ローリングストック“
5. いざという時のトイレづくり
6. 防災かりもの競争
7. 避難所生活のリアル
そのほか、展示もあります。
●防災に役立つやさしい日本語
●7日間を生きのびよう
出展団体 はちどりキッチン/机上防災訓練研究会/3R推進プロジェクト/ 川崎サバイバル/CCさいわい/女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクト/ 高津区役所危機管理担当/株式会社良品計画無印良品ノクティプラザ溝の口店)
協賛 トキコシステムソリューションズ株式会社/株式会社ミツトヨ
申込締切 9月25日(木)正午
主催 気候危機・減災市民連携会議、川崎市地球温暖化防止活動推進センター
・ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

防災を楽しく学べる親子1DAY講座 チラシ(pdf形式1.6MB)
申込受付は終了しました。
■ ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作
8~12月テーマ「気候危機と防災」テーマ特別企画
親子実験教室
ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作
2025年9月21日(日)10:00~11:30
・定員 小学生対象 親子15組30名(事前申込制。応募多数の場合は抽選)
・申込締切 2025年9月10日(水)正午
・参加費 500円
・会場 高津市民館11階 実習室
・ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

ペットボトルの中に雲を作る実験と空気砲工作 チラシ(pdf形式2.2MB)
申込受付は終了しました。多数のお申し込み、ありがとうございました。
抽選後、参加可能な方には別途メールにてご連絡いたします。
■ 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
2025年 夏休み自由研究週間
子ども環境ワークショップ
工作や実験・体験を通して楽しく環境を学ぼう!
2025年7月20日(日)から 7月31日(木)
・開催日時 2025年7月20日(日)から7月31日(木)
・会場 高津市民館他
・募集対象 小学1年生以上(講座によって異なります)
・参加費 講座によって異なりますのでご確認ください。当日払いとなります。
・申込方法 事前申込制(お一人2講座まで申し込めます。)
・申込受付は、2025年6月1日(日)から開始します。
・お申込多数の場合は抽選となります。
・申込締切 6月27日(金)16時必着。締め切り後、追加募集する場合があります。
・主な講座 環境をテーマにエコ工作やエコクッキング、実験、見学会等の様々な講座が盛りだくさん!

2025年夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップチラシ pdf形式(2.8MB)
詳細は、
2025年夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ特設サイト
をご覧ください。
■ 「恩廻公園調節池」見学会
夏休みの自由研究
鶴見川の大雨による水害から守る
「恩廻公園調節池」見学会
脱炭素キャンペーン「地球温暖化を考える」
2025年8月1日(金)10:00~12:00
注意事項:地下約50mの巨大トンネルを見学します。地下トンネル内は12℃、200段の階段を移動するため、上着等の服装・履物をお勧めします。
内容:(1) 調節池の見学及び説明、 (2) 講義「地球温暖化を考える」
定員:30名(小学4年生以上、保護者同伴可)
参加費:100円
申込締切:2025年7月18日(金)
主催:CCあさお

恩廻公園調節池 見学会チラシ pdf形式(1.1MB)
■ 健康に楽しく歩いて脱炭素
4~7月テーマ「移動とエコ」講座
健康に楽しく歩いて脱炭素
いすヨガ×かわさきTEKTEK
2025年6月7日(土)10:00~11:30
川崎市のウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」の紹介
休憩の際に、フェアトレードの飲み物を提供します。
・参加費 500円
・定員 先着20名(川崎市内在住・在職の方、スマホをお持ちの方)
・会場 高津市民館12階 第6会議室
・講師 福井和美さん(いすヨガ/ハタヨガ講師)、田口亜紀子さん(川崎市健康福祉局 担当職員)
・動きやすい服装でお越し下さい。スマホ、マイカップ持参。
・ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

健康に楽しく歩いて脱炭素 チラシ(pdf形式1.1MB)
■ 小学生 春休みエコ体験教室
2025年 春休み 特別イベント
小学生 春休みエコ体験教室
工作や実験を通して楽しく環境を学ぼう!
2025年3月29日(土)、3月30日(日)
会場は、すべて高津市民館となります。
ご参加には事前申込が必要となります。(応募者多数の場合は抽選)

2025年小学生春休みエコ体験教室チラシ pdf形式(1.5MB)
申込受付は終了しました。
◆詳細は、 2025年小学生春休みエコ体験教室特設サイトをご覧ください。
■ のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング
12~3月テーマ「食・エネルギー・生物多様性」
のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング
2025年3月16日(日)10:00~12:30
・参加費 500円
・定員 20名(川崎市内在住在職の方、小学校5年生以上)
・会場 高津市民館11階料理室
・講師 清水まゆみさん(「かわさきのらぼうプロジェクト」主宰)、グリーンコンシューマーグループかわさき(川崎市地球温暖化防止活動推進員プロジェクト)
・メニュー 大豆ミートそぼろのビビンバ(のらぼう菜入り)、高野豆腐のキッシュ(のらぼう菜入り)、のらぼう菜の蒸しケーキ (アレルギー対応はありません)
・ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング チラシ(pdf形式0.5MB)
定員に達しましたので、申込受付は終了しました。
■ ミツバチが育むまちの生物多様性
12~3月テーマ「食・エネルギー・生物多様性」
ミツバチが育むまちの生物多様性
2025年2月16日(日)10:00~11:30
・申込受付 2025年1月8日(水)から
・定員 20名(先着順・要予約)
・参加費 1700円(はちみつ1瓶 お土産付き)
親子での参加の場合は、お子さん参加費200円(親子ではちみつ1瓶となります)
・会場 高津市民館11階料理室
・講師 はちみつマイスター大倉山はちみつ保存会代表 肥後貴美子さん
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

ミツバチが育むまちの生物多様性 チラシ(pdf形式0.5MB)
■ 最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座
特別企画 地球温暖化と住宅の未来
最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座
2025年2月11日(火・祝)14:00~15:30
・定員 10名(先着順・要予約)
・参加費 無料
・会場 あざみ野の家
・集合場所 東急田園都市線 あざみ野駅改札周辺 ・集合時間 13:45(時間厳守)

最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座 チラシ(pdf形式0.6MB)
◆定員に達しましたので、申込受付は終了しました。
■ 川崎臨海部フォーラム 気候危機と脱炭素産業都市の未来
川崎市市制100周年記念事業
川崎臨海部フォーラム
気候危機と脱炭素産業都市の未来
川崎臨海部から進める地球温暖化対策の今
2025年1月23日(木)14:00~16:15
基調講演「気候危機と脱炭素産業都市の未来」江守正多氏
取組報告「川崎市臨海部における市の取組報告」
パネルディスカッション「川崎市臨海部から進める地球温暖化対策の今」
・日時 2025年1月23日(木) 14:00~16:15
・定員 会場参加100名、オンライン参加100名(定員になり次第締切)
・参加費 無料
・会場 川崎市産業振興会館1階ホール (JR川崎駅西口徒歩8分)

川崎臨海部フォーラム チラシ(pdf形式1.1MB)
(1)基調講演「気候危機と脱炭素産業都市の未来」(pdf形式3.3MB)
(2)取組報告「川崎市臨海部における市の取組報告」(pdf形式3.5MB)
パネルディスカッション
(3)(J&T環境株式会社/かわさきプラスチック循環プロジェクト参加企業(pdf形式8.9MB)
(4)川崎市地球温暖化防止活動推進センター(pdf形式3.1MB)
シンポジウム録画
前半録画(YouTube)1時間2分
後半録画(YouTube)54分
■川崎市地球温暖化防止活動推進センターの移転について
川崎市地球温暖化防止活動推進センターの移転について

■みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」教材


■フードドライブかわさき
食品ロスをなくそう!
フードドライブかわさき
ご家庭に眠る食品をお持ちください。
CCかわさき交流コーナーでは、
家庭で使いきれない未利用食品を回収しています。
必ず、開所時間内に窓口にお持ちください。
詳しくは川崎市フードドライブのページ
をご覧ください。
フードドライブかわさき チラシ(pdf形式1.1MB)