2025年4月バナー「移動とエネルギー」展示テーマ

■ News & Topics 新着情報

2025/7/20-31
 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ NEW 
2025/3/29,30
 小学生 春休みエコ体験教室 
2025/3/16
 のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング 
2025/2/16
 ミツバチが育むまちの生物多様性 
2025/2/11
 最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座 
2025/1/23
 川崎臨海部フォーラム 気候危機と脱炭素産業都市の未来 
スライドショー

 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ

2025年 夏休み自由研究週間
子ども環境ワークショップ
工作や実験・体験を通して楽しく環境を学ぼう!
2025年7月20日(日)から 7月31日(木)

当センターでは、毎年、小学生を対象に「夏休み自由研究週間」として、 約10日間、工作や実験、体験等を通して、環境を楽しく学べる講座を開催します。 今年も皆さまのお申し込みをお待ちしております。

・開催日時 2025年7月20日(日)から7月31日(木)
・会場 高津市民館他
・募集対象 小学1年生以上(講座によって異なります)
・参加費 講座によって異なりますのでご確認ください。当日払いとなります。
・申込方法 事前申込制(お一人2講座まで申し込めます。)
・申込受付は、当サイトにて、2025年6月1日(日)から開始する予定です。
・お申込多数の場合は抽選となります。
・申込締切 6月27日(金)16時必着
・主な講座 環境をテーマにエコ工作やエコクッキング、実験、見学会等の様々な講座が盛りだくさん!

詳細は、後日、当サイトにてお知らせいたします。

■小学生 春休みエコ体験教室

2025年 春休み 特別イベント
小学生 春休みエコ体験教室
工作や実験を通して楽しく環境を学ぼう!
2025年3月29日(土)、3月30日(日)

新1年生からご参加いただけます。
会場は、すべて高津市民館となります。
ご参加には事前申込が必要となります。(応募者多数の場合は抽選)

2025年小学生春休みエコ体験教室チラシ
2025年小学生春休みエコ体験教室チラシ pdf形式(1.5MB)

申込受付は終了しました。
◆詳細は、 2025年小学生春休みエコ体験教室特設サイトをご覧ください。

■のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング

12~3月テーマ「食・エネルギー・生物多様性」
のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング
2025年3月16日(日)10:00~12:30

川崎の伝統野菜「のらぼう菜」について学び、大豆ミートを おいしく調理して、食から脱炭素社会にアプローチしましょう。
・参加費 500円
・定員 20名(川崎市内在住在職の方、小学校5年生以上)
・会場 高津市民館11階料理室
・講師 清水まゆみさん(「かわさきのらぼうプロジェクト」主宰)、グリーンコンシューマーグループかわさき(川崎市地球温暖化防止活動推進員プロジェクト)
・メニュー 大豆ミートそぼろのビビンバ(のらぼう菜入り)、高野豆腐のキッシュ(のらぼう菜入り)、のらぼう菜の蒸しケーキ  (アレルギー対応はありません)
・ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。
のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング チラシ
のらぼう菜×大豆ミートで脱炭素クッキング チラシ(pdf形式0.5MB)


定員に達しましたので、申込受付は終了しました。

■ミツバチが育むまちの生物多様性

12~3月テーマ「食・エネルギー・生物多様性」
ミツバチが育むまちの生物多様性
2025年2月16日(日)10:00~11:30

都市で育まれる生きものと自然のつながりや ミツバチのお話をうかがい、みんなで食につながる 生物多様性について考えてみませんか?
・申込受付 2025年1月8日(水)から
・定員 20名(先着順・要予約)
・参加費 1700円(はちみつ1瓶 お土産付き)
 親子での参加の場合は、お子さん参加費200円(親子ではちみつ1瓶となります)
・会場 高津市民館11階料理室
・講師 はちみつマイスター大倉山はちみつ保存会代表 肥後貴美子さん
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。
ミツバチが育むまちの生物多様性 チラシ
ミツバチが育むまちの生物多様性 チラシ(pdf形式0.5MB)


■最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座

特別企画 地球温暖化と住宅の未来
最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座
2025年2月11日(火・祝)14:00~15:30

断熱住宅を体感しよう
・定員 10名(先着順・要予約)
・参加費 無料
・会場 あざみ野の家
・集合場所 東急田園都市線 あざみ野駅改札周辺 ・集合時間 13:45(時間厳守)
最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座 チラシ
最先端の断熱住宅を体感する見学会&講座 チラシ(pdf形式0.6MB)


◆定員に達しましたので、申込受付は終了しました。

■川崎臨海部フォーラム 気候危機と脱炭素産業都市の未来

川崎市市制100周年記念事業
川崎臨海部フォーラム
気候危機と脱炭素産業都市の未来
川崎臨海部から進める地球温暖化対策の今
2025年1月23日(木)14:00~16:15

気候危機の時代のサーキュラーエコノミーを ひとつの核とした脱炭素産業と都市のあり方 について考えるシンポジウムを開催します。
基調講演「気候危機と脱炭素産業都市の未来」江守正多氏
取組報告「川崎市臨海部における市の取組報告」
パネルディスカッション「川崎市臨海部から進める地球温暖化対策の今」
・日時 2025年1月23日(木) 14:00~16:15
・定員 会場参加100名、オンライン参加100名(定員になり次第締切)
・参加費 無料
・会場 川崎市産業振興会館1階ホール (JR川崎駅西口徒歩8分)
川崎臨海部フォーラム チラシ
川崎臨海部フォーラム チラシ(pdf形式1.1MB)

講演資料
  (1)基調講演「気候危機と脱炭素産業都市の未来」(pdf形式3.3MB)
 (2)取組報告「川崎市臨海部における市の取組報告」(pdf形式3.5MB)
パネルディスカッション
 (3)(J&T環境株式会社/かわさきプラスチック循環プロジェクト参加企業(pdf形式8.9MB)
 (4)川崎市地球温暖化防止活動推進センター(pdf形式3.1MB)
シンポジウム録画
 前半録画(YouTube)1時間2分
 後半録画(YouTube)54分

■川崎市地球温暖化防止活動推進センターの移転について

川崎市地球温暖化防止活動推進センターの移転について

平成23年度から皆様にご利用いただいている当センターですが、 令和6年12月18日(水)にノクティ2高津市民館11階、高津市民館受付横に移転しました。(フロア内移転) 当センターの機能としては変更ありませんが、おさがりボックスや 小型家電回収ボックス、フードドライブ受付場所も合わせて移転しました。
高津市民館11階地図

■第12回かわさき環境フォーラム

第12回 かわさき環境フォーラム バナー
第12回 かわさき環境フォーラム
2024年12月8日(日) 10:30~15:00、高津市民館

楽しみながらエコを学ぶ、年に一度の環境イベント
作ってみよう、体験しようのコーナーは事前申込不要です。
不用品の交換会『Xチェンジ』も同時開催
入場無料
当イベントに参加された方は、 グリーンカーボンクラブ のポイントを 500ポイント取得できます。
各講座の詳細については、 第12回かわさき環境フォーラム特設ページ をご覧ください。
2024第12回かわさき環境フォーラム チラシ
第12回かわさき環境フォーラム チラシ PDF形式(1.4MB)

■不用品の交換会『Xチェンジ』

不用品の交換会
Xチェンジ!
in 第12回かわさき環境フォーラム
2024年12月8日(日) 11:00, 11:50, 13:00, 14:00
高津市民館11階 和室

■出品できる物:衣類(子ども・大人)、雑貨(文具・おもちゃ等)
●不要品の受付期間と受付場所●
〈事前持込〉 11月23日(土)~12月5日(木)10:00~17:00(月・火除く) 川崎市地球温暖化防止活動推進センターまで
〈当日持込〉 12月8日(日)10:30~13:00 高津市民館 11F 和室
不用品交換会 Xチェンジ
不用品交換会Xチェンジ チラシ pdf形式(0.7MB)

■じぶんでできる みんなでやろう 断熱DIYの教室

8-11月テーマ『デコ活』特別企画
じぶんでできる みんなでやろう
断熱DIYの教室
2024年11月10日(日)13:30~15:00

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる住まいの断熱について学ぶ講座です。 近年、暑すぎる夏が話題となっており、光熱費も高騰しています。 温暖化対策としても、住まいの断熱、住まいの燃費は非常に重要です。 座学で分かりやすく学びながら、ご自宅で断熱DIYを実践してみましょう。
講師:中田理恵(株)中田製作所共同主宰
定員:先着25名
参加費:無料
申込締切:2024年11月2日(土)13:00
会場:高津市民館 実習室
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。
断熱DIYの教室 チラシ
断熱DIYの教室 チラシ pdf形式(1.1MB)

◆参加申込受付は終了しました。

■大人の社会科見学 高津区の企業を知ろう

秋のエコぷらっとかわさきC3 第24弾
大人の社会科見学
「脱炭素アクションみぞのくち」&高津区の企業を知ろう VOL.2
2024年11月8日(金)12:45~16:30

見学先
1.川崎信用金庫高津支店  金融機関の環境への取組み他
2.日本理化学工業株式会社  商品紹介・工場見学他
3.株式会社富士通ゼネラル  商品体験・ショールーム見学他

定員:先着20名
参加費:1,000円
申込:2024年9月25日(水)10:00より受付します。
本見学会は専用バスでの移動となります
集合場所・解散場所はJR南武線武蔵溝ノ口駅南口周辺の予定です
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

大人の社会科見学 チラシ
大人の社会科見学 チラシ pdf形式(1.1MB)

◆参加申込受付は終了しました。

■防災を楽しく学べる親子1DAY講座

気候危機・減災にスイッチ・オン!
防災を楽しく学べる親子1DAY講座
大型化する台風や災害にフェーズフリーで備えよう
2024年9月8日(日)13:30~16:00

会場:高津市民館11階(当センター・市民館会議室)
受付:川崎市地球温暖化防止活動推進センター(当日受付13:15開始)
対象:親子(小3年生以上は単独可)・大人
定員:先着50名
参加費:無料
申込:7月20日(土)から先着で受付けます。

ワンポイントワークショップ(1講座15分~30分)
●防災リュックに何入れる?(15分)
●身近な便利グッズ(新聞紙・ラップ)の活用術・工作あり(15分)
●災害時に大切なトイレのヒント(15分)
●災害時に役立つやさしい日本語(15分)
●災害時のポリ袋クッキング実演・試食(30分)※アレルギー対応はありません
●川崎フロンターレ防災カルタで遊ぼう!(15分)
●気候危機クイズ大会(15分)
●食はいのち・ローリングストックのヒント(15分)
●毎日の生活でフェーズフリーな収納を(15分)
●もしものときに備えておこう!(15分) など

ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。
防災を楽しく学べる親子1DAY講座 チラシ
防災を楽しく学べる親子1DAY講座 チラシ pdf形式(1.3MB)

◆定員に達しましたので、参加申込受付は終了しました。

■図書貸出の終了について お知らせ

川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、高津市民館が来年度から指定管理制度管理に移行するに伴い、今年度中に高津市民館内11階同一のフロア内に移転致します。 それに伴い、図書類の保管スペースがなくなり貸し出しが困難になりますので、2024年7月1日を持ちまして、貸出業務を取りやめることとなりました。 なお、現在ある図書に関しましては、7月20日(土)から、希望される方に譲渡致します。 センターが開室している曜日・時間帯にお越し頂き、窓口にお声がけ下さい。 貸出機器の貸し出しは継続致します。 今まで多くの皆様にご活用いただき、ありがとうございました。

■フィッシュマン マーブルペイント ワークショップ

8月~11月テーマ『デコ活』特別企画
フィッシュマン マーブルペイント ワークショップ
海洋プラスチックで作った フィッシュマンフィギュアに マーブルペイントして、 あなただけのフィッシュマンを作ろう!
2024年8月4日(日)10:00~11:30

場所:高津市民館 実習室
定員:10名(小学3年生以上であればどなたでも) 申込多数の場合は抽選
参加費:無料
申込締切:2024年7月27日(土)正午まで
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。
フィッシュマン マーブルペイント ワークショップ チラシ
フィッシュマン マーブルペイント ワークショップ チラシ pdf形式(1.3MB)

◆参加申込受付は終了しました。

■2024年 小学生 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ

2024年 小学生 夏休み自由研究週間
子ども環境ワークショップ
工作や実験を通して環境を楽しく学べる19講座!
2024年7月20日(土)~7月31日(水)

環境や科学を楽しく学べ、 夏休みの自由研究や工作にも役立つ 各種講座をご用意しています。 ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントを取得できます。 期間中は、環境に関する自由研究の相談や 環境に関する図書や機器の貸出も行っています。(要予約)
2024夏休み自由研究週間チラシ
2024小学生夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップチラシ pdf形式(1.9MB)
■申し込みは締め切りました。各講座の詳細は、
子ども環境ワークショップ特設ページから

■親子エコ体験クラブ(全6回)

親子で楽しく学ぶ環境講座(全6回)
親子エコ体験クラブ
みんなで楽しく環境について学びましょう!
2024年6月23日(日)、8月3日(土)、10月13日(日)、
12月22日(日)、2025年1月26日(日)、3月2日(日)
AM10:00~11:30
会場:高津区内

日程: ※内容は予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。
 第1回 6/23(日) 開講式、エネルギーを考える、エコ工作
 第2回 8/3(土) 橘処理センター 施設見学
 第3回 10/13(日) マイクロプラスチックを考える、エコ工作
 第4回 12/22(日) 食品ロスを考える、エコなクッキング(調理実習)
 第5回 1/26(日) 防災を考える、エコ工作
 第6回 3/2(日) 修了式、環境ゲーム大会
定員:先着15組(先着順)
対象:小学1年生以上のお子さまを含む親子
参加費:お子様お一人につき年会費2,500円
全6回ご参加の方には修了証と記念品贈呈
各回ご参加毎にグリーンカーボンクラブのポイントが取得できます。

親子エコ体験クラブ チラシ
親子エコ体験クラブ チラシ pdf形式(1.3MB)


◆定員に達しましたので、参加申込受付は終了しました。

■みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」教材


みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」
暮らしのエコ化計画バナー
2050年、私たち、みんなの力で二酸化炭素の排出ゼロをめざして、 できることからやってみましょう。 ご家庭で、学校の教材として、お使いいただけます。 8つのテーマについて、資料編とワークシートからなっていますので、取り組みやすいところから挑戦してみてください。 夏休みの自由研究にも最適です。
みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」のページは こちら
ダッタンベアファミリー

■フードドライブかわさき


食品ロスをなくそう!
フードドライブかわさき
ご家庭に眠る食品をお持ちください。
CCかわさき交流コーナーでは、
家庭で使いきれない未利用食品を回収しています。
必ず、開所時間内に窓口にお持ちください。

詳しくは川崎市フードドライブのページ をご覧ください。
フードドライブかわさき
フードドライブかわさき チラシ(pdf形式1.1MB)


 TOPに戻る 

川崎市地球温暖化防止活動
推進センター

〒213-0001
 川崎市高津区溝口1-4-1
 ノクティ2 高津市民館内
(CCかわさき交流コーナー)
 Tel : 044-813-1313
 Fax : 044-330-0319

暮らしのエコ化計画

暮らしのエコ化計画バナー

アート&パーフォーマンス

cool choise kawasaki art & performance

クールチョイス クイズ

cool choise kawasaki quiz

脱炭素に向けた中小企業支援

炭素の見える化事業バナー

関係先バナー

CCかわさき
脱炭素みぞのくちアクション
グリーンカーボンクラブ
川崎国際環境技術展
川崎ポータルサイト
かわさき生き物マップ
全国地球温暖化防止活動推進センター
脱炭素チャレンジカップ
アクト川崎