

■脱炭素に向けた中小企業支援事業
私たちの活動が、地球温暖化に大きな影響を及ぼしています。 そこで、国際的な取り決め(パリ協定)で、世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えることを決めました。
川崎市は「ピンチをチャンス」にして率先して脱炭素社会への移行に取り組んでいます。

事業概要
川崎市内の中小企業の脱炭素経営を推進するため、「炭素(CO2排出量)の見える化」事業への参加企業を20社公募します。
参加していただいた企業には、専門家が訪問し、炭素排出量の把握と削減対策をアドバイスします。また、脱炭素経営に必要なツールと経営マニュアルを提案します。
本事業は、環境省の令和4年度「地域における地球温暖化防止活動促進事業」を活用し、川崎市、川崎信用金庫、川崎市SDGsプラットフォームと連携して、川崎市地球温暖化防止活動推進センターが令和4年度事業として実施します。
目的
自社の「炭素(CO2排出量)を見える化」することにより、脱炭素経営へ移行する“きっかけ” を提供します。
〔Setp1:現状把握 → Step2:現状評価 → Step3:脱炭素経営〕

以下の画像をクリックするとパンフレットがダウンロードできます。(2.7MB)

以下にチラシPDF


■二酸化炭素排出量見える化事業支援ツール
提供するツールのダウンロードについて
川崎市地球温暖化防止活動推進センター
令和4年度「炭素(CO2排出量)の見える化」事業支援ソフトの使用要項
川崎市地球温暖化防止活動推進センター(以下、「当センター」といいます。)は、
「炭素(CO2排出量)の見える化」事業支援ツール(以下、「本ツール」といいます。)
を提供するに当たり、次の通り定めます。
本ツールをダウンロードして使用するものは、以下の条件を了解したものとします。
・本ツールは無料で使用できます。
・本ツールは以下の3つのツールで構成する。
〇脱炭素経営レポート作成ファイル
〇脱炭素経営導入の手引き
〇脱炭素経営評価表
・本ツールに不具合があっても当センターは責任を負いません。
・本ツールを自分で使うのではなく、他者に紹介、提供する場合は、次の事項を記載してください。
「本ツールは、川崎市地球温暖化防止活動推進センターが作成し、中小企業の脱炭素経営の推進のために作成されたものです。」
脱炭素経営レポート作成ファイル.xlsxのダウンロード
脱炭素経営導入の手引き.xlsxのダウンロード
脱炭素経営評価表.xlsxのダウンロード
上記3つのエクセルファイルをダウンロードしようとすると、警告が出る場合は、以下の一括圧縮ファイルをダウンロードして展開してください。
3つのエクセルファイル一括ダウンロード(zip形式, 1.7MB)