川崎市と東芝、再生可能エネルギーと水素を用いた自立型エネルギー供給システムを共同実証
2014年11月13日
平成26年度 瀋陽市及び上海市環境技術研修生の受入について
2014年11月13日
NEC、住宅やビルなどに設置した100万台以上の蓄電池を制御し電力系統と同等レベルのリアルタイム需給調整を実現する技術を開発
2014年11月13日
NECは、住宅やビル等に分散して設置された100万台以上に及ぶ多数の蓄電池や電気自動車(EV)の蓄電池をクラウドから充放電制御し、需要側の電力制御(デマンドレスポン)を行うことで、電力事業者が、既存の電力系統と同等のリアルタイムな電力需給調整を実現する「仮想統合制御ソフトウェア」を開発しました。
オーストラリア国立大学(ANU)と共同で、天然林の新たな管理方法を「World Parks Congress 2014」に提案 [ 富士通研究所 ]
2014年11月11日
オーストラリア国立大学(ANU)と共同で、天然林の新たな管理方法を「World Parks Congress 2014」に提案 [ 富士通研究所 ]
省資源型高耐熱ステンレス鋼『JFE-TF1』が「2014 R&D 100 Awards」を受賞
2014年11月10日
当社の省資源型高耐熱ステンレス鋼『JFE-TF1』(*1)がこのたび、米国技術情報誌の「R&D Magazine」(*2)が主催する「2014 R&D 100 Awards」に選出され、11月7日に米国 ネバダ州ラスベガスにて受賞発表会が行われました。…
2014年10月および上半期の節電状況について
2014年11月10日
・節電目標
各キャンパスで2013年度の使用量を超過しないよう抑制
(ただし、矢上キャンパスについては2013年度の使用量+5%を超過しないよう抑制)
・節電状況…
CC川崎エコ会議シンポジウム開催
2014年11月7日
CC川崎エコ会議シンポジウムを開催します!
~持続可能な社会実現に向けたスマートな都市づくりとライフスタイルを考える~
CO2削減に貢献する取組を表彰するスマートライフスタイル大賞の今年度の受賞者が決定し、11月13日に開催されるCC川崎エコ会議シンポジウムの中で表彰式と受賞者による取組の説明を行います。
さらに、気象キャスターネットワーク副代表の岩谷忠幸氏による基調講演「異常気象と地球温暖化~家庭でできる備え~」もあります。
地球温暖化対策の最前線に触れられる絶好の機会です。
是非CC川崎エコ会議シンポジウムにご参加ください。無料です。
◆日 時:平成26年11月13日(木)14:00~16:30
◆会 場:川崎市役所第4庁舎2階ホール(川崎市川崎区宮本町3-3)
(JR川崎駅下車徒歩約10分、京急川崎駅下車徒歩約8分)
◆プログラム:
第1部 「第3回スマートライフスタイル大賞」表彰式
受賞団体による取組事例発表
第2部 基調講演 「異常気象と地球温暖化 ~家庭でできる備え~ 」
岩谷 忠幸氏(NPO法人気象キャスターネットワーク副代表)
◆入場料:無料
◆定 員:先着150名(事前申込制)
◆申込方法・申込先:
・申込方法 FAXまたはEメール
・申込先 FAX 044-200-3921
Eメール 30tisui@city.kawasaki.jp
【必要事項】①所属、②電話番号、③参加者氏名
※申込締切は11月11日(火)ですが、
定員になり次第、締め切らせていただきます。
◆主 催:川崎市・川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)
◆シンポジウムチラシ:
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000061/61376/siryou.pdf
◆お問い合わせ先:川崎市環境局地球環境推進室
電 話 044-200-3871 FAX 044-200-3921
Eメール 30tisui@city.kawasaki.jp
CC川崎エコ会議 会員団体の取組一覧について
2014年11月7日
CC川崎エコ会議 会員団体の取組一覧(平成25年度実績、平成26年度取組予定)を公開しました。
当ホームページ内の会員一覧のページトップに掲載してあります。
どうぞ、ご活用ください。
「東芝グループ環境レポート2014」(英語版)を発行しました。
2014年11月7日
新しい仲間がきました
2014年11月6日