NEC、ニュージーランド・ウェリントン市とスマートシティの実現に向けて連携
2014年5月26日
NECの海外現地法人であるNECニュージーランドは、ニュージーランド・ウェリントン市(以下、ウェリントン市)と、スマートシティの実現に向けた連携について、覚書を締結しました。
NEC、玉川事業場スマート化プロジェクトの第一期整備が完了
2014年5月26日
NECは、2013年度から2ヵ年計画で整備を推進する玉川事業場(川崎市中原区)のスマート化プロジェクトについて、このたび第一期整備が完了し、システム運用を開始しました。
かわさきエコ暮らし未来館をポケットに!
2014年5月26日
羽田空港に離発着する飛行機を間近に臨む、 「かわさきエコ暮らし未来館」からのお知らせです。
フェイスブック始めました!
未来館周辺で起こる日々を綴っていきますので、 ぜひ「いいね」を押して、ポケットのスマートフォンで未来館の日々をチェックしてください。 もちろんガラケーやパソコンからも見れます。 エコちゃんずの出没情報などもお知らせしていきます。
かわさきエコ暮らし未来館facebookページ
かわさきエコ暮らし未来館ホームページ
川崎市環境局地球環境推進室 協働推進担当 044-200-3871 E-mail 30tisui@city.kawasaki.jp
第3回スマートライフスタイル大賞募集開始します!
2014年5月26日
川崎市では、「カーボン・チャレンジ川崎エコ戦略」に基づき、多様な主体の協働によるCO2削減の取組を進めています。市民、事業者のCO2削減に貢献する優れた取組を表彰する「スマートライフスタイル大賞」について、今年度の募集を開始しますので、お知らせします。皆様のご応募をお待ちしています。
1 実施主体 川崎市・川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)
2 募集内容 家庭、学校、店舗、事業所、団体等における節電・省エネ等のCO2削減、地球温暖化対策につながる生活や事業活動の「実践」や教育資料の開発、情報の提供、学校・企業内における教育活動などの「普及啓発」に関する取組が対象となります。
3 応募資格
(1)市内に在住・在勤・在学の個人
(2)市内に拠点のある団体(企業・事業所、NPO、グループ、学校・大学等。共同実施も含む。)※他薦可
4 選考基準
(1)CO2削減への貢献
(2)将来への継続性
(3)快適性や豊かさにつながる工夫・改善
(4)他の市民、事業者等への波及効果
5 募集期間 平成26年6月2日(月)から同年8月29日(金)まで(17時必着)
6 応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、持参又は郵送
※応募用紙は地球環境推進室で配布するほかホームページからもダウンロードできます。
(URL:http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000048399.html)
7 問い合せ先
川崎市環境局地球環境推進室 協働推進担当
044-200-3871
E-mail 30tisui@city.kawasaki.jp
《補助金交付》中小規模事業者のエコ化を応援します 【川崎市】
2014年5月26日
川崎市では、市内の中小規模事業者が実施するエコ化に対し、補助金を交付する「市内事業者エコ化支援事業」を実施しています。
●補助対象事業:太陽光発電設備の導入、省エネルギー型の空調設備・照明設備の導入、その他。
●補助金額:補助対象経費の1/4(条件により1/3)。上限200万円。
申請のあった事業に対し、審査を実施の上、交付を決定します。詳細については市ホームページをご覧ください。
<市ホームページ>
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000013853.html
<お問い合わせ>
川崎市環境局地球環境推進室
電話:044-200-2169
平成26年度低CO2川崎ブランド及び川崎メカニズム認証制度の募集開始
2014年5月23日
本市では、川崎の特徴・強みである優れた環境技術を活かした地球温暖化対策を推進するため、
ライフサイクル全体でCO2削減に貢献する製品・技術等を評価する「低CO2川崎ブランド」、
「川崎メカニズム認証制度」を実施しています。
平成26年度は次のとおり募集を実施しますので、お知らせいたします。
平成26年度は次のとおり募集を実施しますので、
お知らせいたします。
■募集期間 平成26年6月2日(月)~8月29日(金)
■募集説明会 平成26年6月 3日(火) 10:00~12:00(事前申込制)
■算定講習会 平成26年6月30日(月) 14:00~16:00(事前申込制)
平成26年8月 1日(金) 14:00~16:00(事前申込制)
※算定講習会は同じ内容を二回実施しますので、御都合の良い日に御参加下さい。
算定講習会終了後に個別相談会を実施します。
<応募方法>
ホームページから応募要領、申請様式等をダウンロードし、
申請書類を作成して提出して下さい。
・低CO2川崎ブランド事業ホームページ
URL:http://www.k-co2brand.com/
・川崎メカニズム認証制度ホームページ
URL:http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000048192.html
※なお、応募を検討しており、今後、応募する可能性のある場合は、
上記ホームページより様式をダウンロードし、事前応募登録をお願いします。
お問合わせ先
川崎市環境局地球環境推進室
E-mail:30titan@city.kawasaki.jp
電話 044-200-3836
市民自主学級「身近なエコを学ぼう」の参加者を募集します(プラザ田 …
2014年5月23日
住宅用太陽光発電システム 広告イメージキャラクターの優香さんを起用した新CMを放映開始
2014年5月22日
2020年の未来の暮らしを具現化したスマートハウスをさいたま市に建設
2014年5月21日
平成26年度 第2回干潟の生きもの観察会
2014年5月21日