CCかわさき

CCかわさき

Kawasaki city
川崎市地球温暖化防止活動推進センター エコ暮らし未来館

平成25年5月ガス販売量実績


水環境体験ツアーの参加者募集!


■概要 川崎市では、水環境について親しみ、学んでいただくために、「水環境体験ツアー」を開催します。体験ツアー1日目は、川崎市の水環境の変遷や現状についての講義、湧水・河川を巡り、浄水場を見学します。2日目は、下水処理場を見学し、海の生き物観察、船から東京湾を視察します。体験ツアーを通して、さまざまな発見をしてみませんか。 みなさまの参加をお待ちしております!

■開催日時・内容 ★平成25年7月31日(水)9:00~15:00(予定) 市内の湧水地及び長沢浄水場を巡るツアー (午前)講義及び水沢の森の湧水地等を視察 「健全な水環境とは?」「平瀬川の水源を見てみよう!」 (午後)長沢浄水場の見学及び生田緑地の湧水地を視察 「私たちが飲んでいる飲み水ができるまでを見てみよう!」

多摩区役所に集合し、多摩区役所で解散します。

★平成25年8月7日(水)9:00~16:30(予定) 下水処理場、東京湾及び人工海浜を巡るツアー (午前)入江崎水処理センター(下水処理場)の見学 「私たちが何気なく出している排水について、考えてみよう!」 (午後)東京湾の船での視察及び人工海浜での生き物観察 「浜辺にはどんな生き物がいるのか?」

川崎市役所に集合し、川崎市役所で解散します。

■対象・定員 市内在住または在勤の18歳以上の方(原則、両ツアーに参加できる方を対象としております。)

■募集人数 40名程度(定員を超えた場合は抽選とし、結果はメール等でご連絡します。)

■参加費 無料

■申込期間 平成25年6月10日(月)~平成25年6月28日(金)必着

■申込方法 申込用紙に氏名等を記入のうえ、ファックス、メールもしくは郵送等によりお申込ください。

大気環境データの情報提供方法について


家庭用燃料電池「エネファーム」 累計販売台数2万台を達成


「第2回スマートライフスタイル大賞募集開始します!」


川崎市では、「カーボン・チャレンジ川崎エコ戦略」に基づき、 多様な主体の協働によるCO2削減の取組を進めています。 市民、事業者のCO2削減に貢献する優れた取組を表彰する 「スマートライフスタイル大賞」について、今年度の募集を開始 しますので、お知らせします。 皆様のご応募をお待ちしています。

1 実施主体   川崎市及び川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)

2 募集内容  家庭、学校、店舗、事業所、団体等における節電・省エネ等のCO2削減、 地球温暖化対策につながる生活や事業活動の「実践」や教育資料の開発、 情報の提供、学校・企業内における教育活動などの「普及啓発」に関する 取組が対象となります。

3 応募資格 (1)市内に在住・在勤・在学の個人 (2)市内に拠点のある団体(企業・事業所、NPO、グループ、    学校・大学等。共同実施も含む。)※他薦可

4 選考基準  (1)CO2削減への貢献(2)将来への継続性  (3)快適性や豊かさにつながる工夫・改善  (4)他の市民、事業者等への波及効果

5 募集期間   平成25年6月3日(月)から同年8月30日(金)まで(17時必着)   6 表彰  「大賞」及び優秀賞等の「入賞」を選定(表彰状及び記念品の贈呈)   11月上旬にCC川崎エコ会議シンポジウムにて表彰式開催

7 問い合せ先   川崎市環境局地球環境推進室   協働推進担当 北川、前田

TEL:044-200-3871   E-mail 30tisui@city.kawasaki.jp

申し込み用紙は、こちらから。

 

「市建築物における環境配慮標準」の策定について


高効率なガス給湯器をセットにした業務用向けパッケージ型太陽熱利用ガス温水システム『SOLAMO』の商品化について


佐賀市「清掃工場バイオマスエネルギー利活用促進事業」への参画について


川崎市の世帯数・人口(6月1日現在)


2013年度 東芝グループ「環境一斉アクション」実施報告を公開しました。


« Previous EntriesNext Entries »