「フェロコークス」製造のためのパイロットプラント稼働について
2011年11月30日
当社はこのたび、革新的な高炉原料である「フェロコークス」の製造プロセス技術開発の一環として、東日本製鉄所(京浜地区)に建設していたパイロットプラントを完成させ、稼働を開始しました。…
鉄鋼スラグを活用した地中空洞修復工法を開発~鋼材・鉄鋼スラグを活用した震災復興対策技術の開発・提案を加速~
2011年11月30日
当社はこのたび、鉄鋼スラグを活用した地中空洞修復工法を開発しました。既存の床版の沈下や基礎の損傷などの影響を最小限に抑えることができ、災害復旧に貢献します。…
横浜市ブルーカーボン実証試験事業へのスラグ製品の提供について
2011年11月28日
当社はこのたび、横浜市ブルーカーボン実証試験事業へ、生物付着基盤として「マリンロック(R)」「マリンブロック」、また底質改善材として「カルシア改質材」「マリンストーン(R)」を提供しました。…
環境負荷低減鋼板 累計受注50万トン達成~『LP鋼板』の製造能力・受注拡大~
2011年10月24日
当社が開発・製造している造船、橋梁向けの環境負荷低減鋼板『LP(Longitudinally Profiled)鋼板』の受注量が、このたび累計で50万トンに達しました。…
北海・ノルウェー海油田開発プロジェクト向けラインパイプ用電縫鋼管「マイティーシーム(R)」3.5千トンを受注
2011年9月27日
当社はこのたび、ノルウェーの石油会社であるSTATOIL社向けに、当社が開発した電縫鋼管「マイティーシーム(R)」(*1)3,500トンを伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社(本社:東京都中央区、社長:牛野健一郎)と共同で受注しました。…
JFEスチールと広島大学が「鉄鋼スラグを利用した環境改善」の分野で包括的研究協力に関する協定を締結
2011年9月20日
JFEスチール株式会社(社長:林田英治、以下「JFEスチール」)と国立大学法人広島大学(学長:浅原利正、以下「広島大学」)は、「鉄鋼スラグを利用した環境改善」の分野で包括的な研究協力を行うことで合意し、本日協定を締結しました。…
JFEスチールグループにおける電炉事業方針について
2011年5月31日
JFEスチール株式会社(本社:東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 社長:林田 英治 以下、「当社」)はこのたび…
世界の鉄鋼メーカーが次世代鋼製環境対応車の車体設計を完了
2011年5月18日
WorldAutoSteel(WAS)はWorld Steel Association (worldsteel)の自動車分科会であり、産業界および社会に自動車における鉄の価値を広く伝えるべく、常に鉄の技術革新を探求しています。…
西日本製鉄所(福山地区)第3高炉(4次)火入れについて
2011年5月16日
当社は、西日本製鉄所(福山地区)第3高炉の改修工事を完了し、5月14日に4次(4回目)の火入れを行いました。…
西日本製鉄所(福山地区)高炉操業について
2011年4月21日
当社は、本年1月より西日本製鉄所(福山地区)第3高炉の改修工事を行ってまいりましたが、5月14日を目処に第4次(4回目)の火入れを行うことを決定いたしました。…

