第18回川崎国際環境技術展 出展者 募集
2025年6月11日
第18回川崎国際環境技術展では、出展企業の優れた環境技術や先進的な取組を広く情報発信するとともに、販路の開拓、拡大につながるビジネスマッチングの創出や、市内企業を含めた出展者の魅力発信を目的に開催します。
会期前から来場者との交流や面談予約ができるマッチングシステムや、会期中のビジネス交流会など、ビジネスマッチング効果を高めることができる充実したコンテンツをご用意しています。その他、サーキュラーエコノミーをテーマとした講演やイベント、企業と学生が連携した特別企画を開催予定です。ぜひ、より多くの皆様にご出展いただき、本展示会を販路の拡大や新たな交流を発見する場としてご活用ください。
■会期:令和7年11月12日(水)・13日(木)
■会場:カルッツかわさき(川崎区富士見1-1-4)
■出展募集期限:令和7年8月8日(金)
■出展料:一般料金 1小間 77,000円(税込)
市内中小企業向け料金 66,000円(税込)
市内中小企業 新規出展料金(先着5枠)/1小間55,000円
市内中小企業 ベンチャー企業料金(先着5枠)/1小間55,000円
その他、スペース小間もご用意しております。詳しくは以下のホームページをご参照ください。
■出展申込方法:次の川崎国際環境技術展ホームページからお申込み下さい。
https://www.kawasaki-eco-tech.jp
■問い合わせ先:第18回川崎国際環境技術展 運営事務局(委託事業者:株式会社コンベンションリンケージ)
TEL : 03-3263-8698、E-mail : 18kwt-ex@c-linkage.co.jp
■主催:川崎国際環境技術展実行委員会事務局(所管:川崎市経済労働局イノベーション推進部)
TEL : 044-200-2313、E-mail : 28ecotech@city.kawasaki.jp
第49回 環境研究合同発表会
2025年6月7日
神奈川県環境科学センター、横浜市環境科学研究所及び川崎市環境総合研究所で構成する当協議会では、各機関が実施した環境分野の研究成果を毎年6月の環境月間中に発表します。
環境問題に関心をお持ちの皆様の参加をお待ちしております。
日時 令和7年6月30日(月)13:00~16:45
会場 川崎市役所本庁舎 301会議室(川崎市川崎区宮本町1番地)
JR川崎駅から徒歩7分/京急川崎駅から徒歩5分
プログラム
1 【神奈川県】環境DNA生態系調査手法の開発による天然記念物仙石原湿原保全体制の構築
2 【川崎市】「川崎市デジタルアーカイブかわさき環境100年史」の公開について
3 【横浜市】横浜市内の河川域における生物調査
4 【川崎市】環境リスク評価を活用した化学物質管理の促進について
5 【横浜市】震災を想定した河川環境調査訓練について
6 【神奈川県】「暑さ指数」って何?市町村と連携した認知度向上に向けた取組
〔特別講演〕「気候の危機にどう向き合うか」
東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 江守 正多 氏
詳細・申込は、https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000176905.html
お問い合わせ先
環境局 環境総合研究所
電話:044-276-9001
ファクス:044-288-3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp
2025年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
2025年6月3日
2025年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
工作や実験・体験を通して楽しく環境を学ぼう!
当センターでは、毎年、小学生を対象に「夏休み自由研究週間」として、 約10日間、工作や実験、体験等を通して、環境を楽しく学べる講座を開催します。 今年も皆さまのお申し込みをお待ちしております。
・開催日時 2025年7月20日(日)から7月31日(木)
・会場 高津市民館他
・募集対象 小学1年生以上(講座によって異なります)
・参加費 講座によって異なりますのでご確認ください。当日払いとなります。
・申込方法 事前申込制(お一人2講座まで申し込めます。)
・詳細・申込受付は、ホームページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/ から
・お申込多数の場合は抽選となります。
・申込締切 6月27日(金)16時必着
・主な講座 環境をテーマにエコ工作やエコクッキング、実験、見学会等の様々な講座が盛りだくさん!
- 7/20A 海洋マイクロプラスチックをアップサイクルして自分だけのチャームを作ろう
- 7/20N 地元の間伐材でぶんぶんコマづくりとヒノキのマキ割り体験
- 7/20P ランタンとエコボックスを作ろう
- 7/21A 「くるくる回る」簡単なモーターを作ろう
- 7/21P ノクティ(大型商業施設)のごみ減量の取組み見学ツアー
- 7/22A 空気・海・川の環境を学ぶ1DAY講座
- 7/23A たつ巻ができるトルネードボトルを作ってみよう
- 7/23P 「光の世界へようこそ」分光器をつくってみよう
- 7/24A 使用済み天ぷら油からエコキャンドルを作ろう
- 7/24C 脱炭素クッキングで夏休みランチをつくろう「大豆ミートでタコライスつくり」
- 7/24N 木育紙芝居上演と木製メダル作り
- 7/24P 整理整頓で3Rの達人になろう
- 7/25A ブレーメン通り商店街のエコ調査隊でお店のエコな取組みをインタビューしよう
- 7/26A ちりめんモンスターをさがそう オリジナルのちりモンコレクションカードが作れるよ
- 7/26N 3Rでつくる「くるくる貯金箱」
- 7/26P 手動の3Dプリンタでいろいろなものを作ってみよう
- 7/27A 熱中症にマケナイ!マイ温度計づくり
- 7/27P 嵐の音がする?スプリングドラムとレインスティックを作ってみよう
- 7/29 エコぷらっとかわさきC³親子バス見学会 (1)花王株式会社 川崎工場/ (2)川崎市環境総合研究所
- 7/31A 脱炭素モデル地区☆彡エコシティホールツアー&ミニソーラークッカー工作
- 7/31P my減災マップをつくろう
詳細・お申込はこちらから
https://www.cckawasaki.jp/kwccca/summer2025_1.html
主催 川崎市地球温暖化防止活動推進センター(水~日 10時~17時)
〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2-11F(高津市民館内)
TEL 044-813-1313、 FAX 044-330-0319、 E-Mail office@kwccca.com