2023年7月バナー「適応策・防災・減災」展示テーマ

greenline

■ News & Topics 新着情報

2023/9/3
 初心者のためのペットと防災
2023/7/29
 防災リュックに何いれる?
2023/8/3
 「恩廻公園調節池」見学会
2023/7/25
 かわさき太陽光発電セミナー
2023/7/24~8/2
 2023年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ
2023/7/18
 さがみこファーム/ベリーガーデン 農園スタディ バスツアー
2023/6/18,8/6,10/8,12/3,2024/1/14,3/3
 親子エコ体験クラブ(全6回)

スライドショー


greenline

■初心者のためのペットと防災

初心者のためのペット防災
自分の命と大切なペットを守るためにできること
マイタイムラインを作って対策をしておきませんか?
9月3日(日)10:00~11:30

・会場:高津市民館 実習室
・講師:
 ■「はじめてのペット防災」 獣医師 松本晃子氏・NECプロボノ倶楽部 なかはらペットフレンドリーチーム
 ■「マイタイムライン(大雨・水害編)を作ろう!」 無印良品 ノクティプラザ溝の口 濱崎輝美氏
・定員:先着20名(事前申込制)
・持ち物:筆記用具、飲み物(マイボトル)*ペットを連れてくることはできません
*定員に達しましたので、申込受付は終了しました。
・当講座に参加されると、グリーンカーボンクラブ のポイントが得られます。
初心者のためのペットと防災
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■「防災リュックに何いれる?」

防災リュックに何いれる?
防災リュックの中身にいれておくと安心なものは何?
いざというときに困らないよう中身をチェックしよう!
7月29日(土)11:20~、12:00~ (各15分)

・会場:高津市民館内 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
・講師:机上防災訓練研究会
・定員:各回10名程度(先着順)
・申込方法:当日、開催時間までに会場にお越しください。(先着受付順)
・当講座に参加されると、グリーンカーボンクラブ のポイントが得られます。
防災リュックに何いれる?イメージ

greenline

■「恩廻公園調節池」見学会

夏休みの自由研究
鶴見川の大雨による水害から守る
「恩廻公園調節池」見学会
および「地球温暖化を考える!」
2023年8月3日(木)10:00~12:00

場所:恩廻公園調節池(現地集合・現地解散)
定員:30名(小学4年生以上、保護者同伴可)
参加費:100円
申込方法:下記、チラシ裏面をご覧ください。
申込締切:2023年7月22日(土)
恩廻公園調節池 見学会チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■かわさき太陽光発電セミナー

かわさき太陽光発電セミナー
住宅用太陽光発電で電気代高騰に備えよう!
2023年7月25日(火)15:00~16:00

電気代の高騰に備えて、太陽光発電のメリットや最大限活用するコツなど 太陽光発電に関する大切な情報について、専門家をお招きし、お話いただきます。 興味をお持ちの方はぜひ御参加ください。
日時:2023年7月25日(火)15:00~16:00
定員:先着95名(市民・市内事業者優先)
参加費:無料
開催方法:Zoomによるオンライン実施
申込締切:令和5年7月20日(木)17:00
かわさき太陽光発電セミナーチラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
※川崎市公式ホームページでのご案内は こちら
※録画は、こちらから視聴できます。https://youtu.be/7GYrThF3xQ0

greenline

■2023年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ

2023年 夏休み自由研究週間
子ども環境ワークショップ
“工作や実験を通して環境を楽しく学ぼう!”
2023年7月24日(月)~8月2日(水)

環境や科学を楽しく学べ、 夏休みの自由研究や工作にも役立つ 各種講座をご用意しています。 期間中は、環境に関する自由研究の相談や 環境に関する図書や機器の貸出も行っています。(要予約)
ご参加時にグリーンカーボンクラブのポイントを取得できます。
2023夏休み自由研究週間チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

■参加申込受付は締め切りました。
◆各講座の詳細および当選番号は、
子ども環境ワークショップ特設ページから

greenline

■さがみこファーム/ベリーガーデン 農園スタディ バスツアー

太陽光発電と未来型農園
さがみこファーム/ベリーガーデン
農園スタディ バスツアー
2023年7月18日(火) AM8:30~15:00
集合場所: 武蔵小杉周辺

定員:先着20名
参加費:4000円
さがみこベリーガーデンは、耕作放棄地を活用して ソーラーシェアリングを開始! 現在、36種類、1,100本のブルーベリーを育てています。 太陽の光を、発電と農業で「シェア」しながら作物を 作っています。 ブルーベルーの摘み取りを楽しみながら、環境と技術の 関係を体験できます。

さがみこファーム/ベリーガーデン 農園スタディ バスツアー チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■親子エコ体験クラブ(全6回)

親子で楽しく学ぶ環境講座(全6回)
親子エコ体験クラブ
みんなで楽しく環境について学びましょう!
2023年6月18日(日)、8月6日(日)、10月8日(日)、
12月3日(日)、2024年1月14日(日)、3月3日(日)、
AM10:00~11:30
会場: 高津区・中原区周辺

日程: ※内容は予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
 第1回 6/18(日) エコ工作 みつろうラップ作り他
 第2回 8/6(日) エネルギーを学ぼう/ソーラークッカー&水鉄砲作り他
 第3回 10/8(日) ごみの資源の回収やリサイクル現場の見学会他
 第4回 12/3(日) マイクロプラスチックで作る万華鏡他
 第5回 1/14(日) 環境ラベルかるた作り他
 第6回 3/3(日) 修了式/環境ゲーム大会/参加者交流会他
定員:先着15組(先着順)
対象:小学1年生以上のお子さまを含む親子
参加費:お子様お一人につき年会費1,500円
全6回ご参加の方には修了証と記念品贈呈
各回ご参加毎にグリーンカーボンクラブのポイントを取得できる予定です。

親子エコ体験クラブ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

◆定員に達しましたので、参加申込受付は終了しました。

greenline

■みつろうラップづくりでエシカルを体験

テーマ「エシカル消費」
みつろうラップづくりでエシカルを体験
みつろうラップを作って、毎日の生活で使ってみましょう
プラスチックや食品ロスのお話もあります

2023年6月3日(土) AM10:00~11:30
会場: 高津市民館11階 実習室

定員:先着25名
対象:小学1年生以上~大人まで
参加費:お一人300円
当イベントではグリーンカーボンクラブのポイントを取得できます。

みつろうラップづくり チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■ゴールデンウィーク スペシャル エコイベント

ゴールデンウィーク スペシャル エコイベント
楽しいGW♫
エコな体験を楽しんでエコアクションUP!
2023年5月3日(水・祝) 10:00~15:00 
高津市民館11階

定員:各親子5組
事前申し込みは不要です。
当日9時30分にイベントA,B,Cの参加整理券、12時にイベントD,E,Fの参加整理券を配布します。先着順一人2枚まで
参加費:材料費がかかる講座があります
A~Fのイベント毎にグリーンカーボンクラブGCCのポイントを取得できます。
A 楽しく学ぼう、エシカル消費(無料)
  (1)10:00-10:40 (2)11:00-11:40, GCC:700pt
B 廃材プラ活用でストラップを作ろう!(無料)
  (1)10:00-10:30 (2)11:00-11:30, GCC:500pt
C 鉛筆から泡プクプク燃料電池を体験しよう(無料)
  (1)10:30-11:00 (2)11:30-12:00, GCC:500pt
D 葉っぱから音楽が聞こえるかな?(無料)
  (1)13:00-13:30 (2)14:00-14:30, GCC:500pt
E 親子で楽しくオリジナル・エコバッグづくり(200円)
  (1)13:30-14:00 (2)14:30-15:00, GCC:500pt
F ペットボトルの中にトルネードを作ってみよう(100円)
  固めのペットボトル2本持参の方は無料
  (1)13:30-14:00 (2)14:30-15:00, GCC:500pt
ゴールデンウィークスペシャルエコイベント
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■「うちエコ診断」事業は2022年度で終了しました


うちエコ・マーク

ご自宅から、どれくらいのCO2が排出されているのか?
どうすればCO2の排出を削減できるのか?
などを診断しアドバイスする「うちエコ診断」を
当センターで実施してきましたが、
web上で各自が診断できるようになりましたので、
昨年度(2022年度)で終了しました。
詳しくは うちエコ診断のページ をご覧ください。

greenline

■みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」が改訂されました


みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」
暮らしのエコ化計画バナー
2050年、私たち、みんなの力で二酸化炭素の排出ゼロをめざして、 できることからやってみましょう。 ご家庭で、学校の教材として、お使いいただけます。 8つのテーマについて、資料編とワークシートからなっていますので、取り組みやすいところから挑戦してみてください。 夏休みの自由研究にも最適です。
みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」のページは こちら
ダッタンベアファミリー

greenline

■川崎市地球温暖化防止活動推進センター2023年3月1日再開に関する重要なお知らせ


川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、 高津市民館改修工事に伴い、閉所しておりましたが、3月1日(水)より再開いたしました。
休止しておりました、下記、利用も再開いたしました。
●図書/機器の貸出及び返却
●各種交換BOXのご利用(おさがりBOX/リユースの輪/エコバッグの輪)
●小型家電回収BOX
●フードドライブの受付

greenline

■川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)の説明


川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)の説明(動画)
川崎市が取りまとめた「川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)」について、 約13分の動画で、この提案の考え方を説明しています。
解説動画は、 こちら 

greenline

■「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」が改定されました


「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」
が改定されました

「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」は、
以下からダウンロードできます。

「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」概要(7ページ:3.8MB)

「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」本文(144ページ:25.6MB)

「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」PR版(64ページ:16.7MB)

「川崎市地球温暖化対策推進実施計画」(76ページ:16.4MB)


greenline

■フードドライブかわさき


食品ロスをなくそう!
フードドライブかわさき
ご家庭に眠る食品をお持ちください。
CCかわさき交流コーナーでは、
家庭で使いきれない未利用食品を回収しています。
必ず、開所時間内に窓口にお持ちください。

フードドライブかわさき
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

詳しくは川崎市フードドライブのページ をご覧ください。


greenline

■クールチョイスかわさき 特設サイト OPEN !


クールチョイスかわさき 特設サイト 開設
www.cckawasaki.jp/kwccca/coolchoice
右の COOL CHOICE オレンジバナーをクリックしてください
cool choice



blueline
◆実施済みイベント一覧は、イベントのページをご覧ください◆
blueline


greenline

■環境関連図書をそろえています


★★★環境図書の貸出し★★★
- どなたでも無料で 1回 2週間まで、お貸しします -
※初回は登録(身分証明証の提示)が必要です。

環境図書の貸出はこちら


greenline

■かわさきスマートリサイクル


リサイクルの基本・川崎市版 ごみの分別・資源化ガイド
「かわさきスマートリサイクル」

このリーフレットは、2013年9月2日から川崎市全域で、普通ごみ収集が週2回に変更され、プラスチック容器包装の分別回収が7区すべてで開始されたこともあり、 何をどう分けたらいいのか、分け方の基本や、分けたら何になるのかについて、わかりやすく説明しています。
リーフレットは、当センターにて配布していますが、部数に限りがありますので、以下からダウンロードしてください。

※下記リーフレットをクリックすると 原寸大のPDFがダウンロードできます。
かわさきスマートリサイクル リーフレット
 リーフレット表 (1.7MB 画像)  リーフレット裏 (1.7MB 画像)


greenline

 TOPに戻る 

暮らしのエコ化計画

暮らしのエコ化計画バナー

クールチョイスかわさき
特設サイト

cool choise kawasaki

脱炭素に向けた中小企業支援

炭素の見える化事業バナー

関係先バナー

CCかわさき
脱炭素みぞのくちアクション
グリーンカーボンクラブ
かわさき環境技術展
川崎ポータルサイト
かわさき生き物マップ
全国地球温暖化防止活動推進センター
脱炭素チャレンジカップ
アクト川崎