2023年3月バナー「脱炭素」展示中
 3月1日から業務を再開しました。

greenline

■ News & Topics 新着情報

2023/3/26
 映画「希望の給食」上映会 NEW
2023/3/12
 親子エコ体験クラブ(第4回)
2023/3/11
 第3回ごみゼロカフェ
2023/3/1
 川崎市地球温暖化防止活動推進センター2023年3月1日から再開しました

スライドショー


greenline

■映画「希望の給食」上映会


映画「希望の給食」上映会
オーガニック給食? 実現可能なのでしょうか?
すでに始まっている国や日本の地域があります。
映画を観てみましょう。
2023年3月26日(日) 10:00~ 
高津市民館 第4会議室

定員:30名(先着順)
参加費:無料
 (マグカップをご持参ください。上映後、ティータイムを設けます。)

希望の給食 上映会 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
お申込みは、上記チラシ裏面をファックスするか、
グリーンコンシューマーグループかわさき の問い合わせフォーム
をご利用ください。


greenline

■第3回ごみゼロカフェ


第3回ごみゼロカフェ
食品ロスを減らす!
冷蔵庫収納と食品保存
2023年3月11日(土) 10:00~11:45 
てくのかわさき 第1・2研修室

定員:30名  (応募者多数の場合は抽選となります)
参加費:無料
☆当日参加いただいた方に川崎市オリジナルかわるんストラップをプレゼントします!

第3回ごみゼロカフェ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■川崎市地球温暖化防止活動推進センター2023年3月1日再開に関する重要なお知らせ


川崎市地球温暖化防止活動推進センターは、 高津市民館改修工事に伴い、閉所しておりましたが、3月1日(水)より再開いたしました。
休止しておりました、下記、利用も再開いたしました。
●図書/機器の貸出及び返却
●各種交換BOXのご利用(おさがりBOX/リユースの輪/エコバッグの輪)
●小型家電回収BOX
●フードドライブの受付

greenline

■川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)の説明


川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)の説明(動画)
川崎市が取りまとめた「川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方(案)」について、 約13分の動画で、この提案の考え方を説明しています。

greenline

■第10回かわさき環境フォーラム


第10回かわさき環境フォーラム バナー

第10回かわさき環境フォーラム
楽しみながらエコを学ぶ、年に一度の環境イベント
子どもから大人まで親子でも楽しめる工作や
体験のワークショップが勢ぞろい
2022年12月17日(土) 11:00~15:00
高津市民館 ノクティ2 11階

参加対象、定員、参加費は、それぞれのワークショップによって異なります。
事前申込講座の受付は終了しましたが、当日受付講座も多数ございます。
詳しくは、第10回かわさき環境フォーラムのページをご覧ください。

第10回かわさき環境フォーラム チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
◆イベントの詳細はこちら◆
講座O「発電体験をしてみよう」は中止になりました。


greenline

■不用品交換会Xチェンジ


不用品交換会Xチェンジ
in かわさき環境フォーラム
不用になった物を、みんなで交換しませんか?
2022年12月17日(土) 11:00~14:20
高津市民館 ノクティ2 11階

この不用品交換会は、第10回かわさき環境フォーラムのイベントの1つとして実施します。 詳しくは、下記チラシをご覧ください。

不用品交換会Xチェンジ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■太陽光発電・蓄電池・EVの最新事情


〈特別講演〉太陽光発電・蓄電池・EVの最新事情
~エネルギー高騰時代に考える脱炭素な川崎~
講師:環境エネルギー政策研究所所長 飯田 哲也氏
2022年12月17日(土) 13:30~15:00
高津市民館 ノクティ2 11階

この特別講演会は、第10回かわさき環境フォーラムのイベントの1つとして実施します。 詳しくは、下記チラシをご覧ください。
特別講演 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■第2回ごみゼロカフェ


第2回ごみゼロカフェ
知っておきたい海の環境の話
海のマイクロプラスチックからアップサイクル・チャーム作り
2022年12月10日(土) 10:00~11:45 中原市民館 実習室

対象・定員:環境問題に関心のある方30名
 (応募者多数の場合は抽選、小・中学生は保護者同伴)
参加費:無料
参加いただいた方に川崎市オリジナルかわるんストラップをプレゼント!

親子環境講座 第2回ごみゼロカフェ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■脱炭素アクション みぞのくち広場


脱炭素アクション みぞのくち広場
in 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
親子でも楽しめる環境ワークショップ大集合!
ワークショップに参加して景品をもらおう!
2022年11月12日(土) 11:00~16:00
JR武蔵溝ノ口駅南北自由通通路(メイン会場)
ノクティ9階連絡通路
マルイファミリー溝口1階駅側入口前
川崎市地球温暖化防止活動推進センター(景品交換場所)

事前申込不要。
参加対象、定員、参加費は、それぞれのワークショップによって異なります。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。

脱炭素アクション みぞのくち広場 in 川崎市地球温暖化防止活動推進センター チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

greenline

■屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ


屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ
太陽光発電の理解を深め住宅の脱炭素化を進めるためのワークショップ
脱炭素化を目指して今考える再生可能エネルギー
2022年10月13日(木) 14:00~16:30 川崎市総合福祉センター エポックなかはら 7階第3会議室

定員:20名、参加費:無料
屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ 表題イラスト 屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ 発言者
グラフィック・レコーデイングによる記録
記録はグラフィック・レコーデイングでも (川崎市センターに展示中)
ワークショップ参加者20名 専門家5名で開催  2050年に脱炭素は可能だと思う方は挙手を
ワークショップ参加者20名,専門家5名で開催 2050年に脱炭素は可能だと思う方は挙手
議論した結果を可視化しています  太陽光発電の疑問を書き出す
議論した結果を可視化しています    太陽光発電の疑問を書き出す
 多くの疑問が出されました 多くの疑問が出されました

ワークショップ前半

ワークショップ後半


greenline

■親子環境講座 第1回ごみゼロカフェ


親子環境講座 第1回ごみゼロカフェ
身近な企業の環境への取り組み
廃ボールを利用したオリジナルキーホルダー作り
2022年10月8日(土) 10:00~11:45 高津市民館 実習室

定員:小学3年生以上のお子様と保護者 15組30名、参加費:無料
親子環境講座 第1回ごみゼロカフェ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■脱炭素に向けた中小企業支援事業 「炭素の見える化事業」説明会


脱炭素に向けた中小企業支援事業
「炭素の見える化事業」説明会
脱炭素経営へキックオフ

『炭素(CO2排出量)の見える化』事業への参加企業を募集中
御社は二酸化炭素を何トン排出していますか?
詳しくは、 脱炭素に向けた中小企業支援事業のページ をご覧ください。

炭素の見える化事業説明会 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■親子エコ体験クラブ


親子で楽しく学ぶ環境講座(全4回)
親子エコ体験クラブ
みんなで楽しく環境について学びましょう!
メンバーを募集しています。
2022年9月11日(日)、11月13日(日)、
2023年1月8日(日)、3月12日(日)
10:00~11:30 高津市民館など

定員:先着10組程度、参加費:お子様お一人につき年会費1,000円
途中からの参加も歓迎です。
第2回は、高津市民館で、持参したペットボトルでトルネードボトル工作と牛乳パックを工作してスマホスタンドを作ります。

親子エコ体験クラブ チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■親子でまなぶ防災・減災


7~9月テーマ「適応策・防災・減災」
整理収納・防災かるたで遊びながら学ぼう
親子でまなぶ防災・減災
『生きる力を身につけよう!』
2022年9月11日(日) 10:30~11:40 当センター

定員:親子7組(先着順・お子様4歳以上)、参加費:300円
親子でまなぶ防災・減災 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■災害時のごみとトイレ事情


7~9月テーマ「適応策・防災・減災」
災害時のごみとトイレ事情
あなたは知らない!
2022年8月27日(土) 14:00~16:00 高津市民館 第4会議室

定員:先着30名、参加費:無料
災害時のごみとトイレ事情 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■気候変動の影響にどう対処したら良いの?


7~9月テーマ「適応策・防災・減災」
気候変動の影響にどう対処したら良いの?
災害への備えと収納&熱中症予防について
2022年7月7日(木) 10:30~11:40 当センター

定員:大人12名(先着順)、参加費:200円
気候変動の影響への対処 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■2022夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ


2022夏休み自由研究週間
子ども 環境 ワークショップ
工作や体験を通して 環境を楽しく学ぼう!
2022年7月25日(月)~8月5日(金)

参加費、参加対象、会場などは、各講座によって異なります。
詳細は、
2022夏休み自由研究週間特設ページ をご覧ください。
 申込受付は終了しました。
2022夏休み自由研究週間 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■おさがり交換会


おさがり交換会
ファッションからはじめるエコ特別企画
不要な子ども服をみんなで交換しよう!
2022年6月25日(土) 11:00~14:00 当センター

事前受付:6月3日(金)~17日(金)、または当日受付:6月25日(土)
参加費:無料

おさがり交換会 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


greenline

■映画「ザ・トゥルー・コスト」上映会


映画「ザ・トゥルー・コスト」上映会
~ファストファッション 真の代償~

環境映画上映会&ティータイム ディスカッション
2022年4月24日(日) 14:00~16:00、高津市民館
映画「ザ・トゥルー・コスト」予告編リンク

物質主義が引き起こした問題を起点に、ファッション産業の今と、向かうべき未来を描き出すドキュメンタリー
2015年制作/アメリカ/93分(字幕)
参加費:500円

環境映画上映会 チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>


blue line

■みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」のページができました


みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」
暮らしのエコ化計画バナー
2050年、私たち、みんなの力で二酸化炭素の排出ゼロをめざして、できることをからやってみましょう。
ご家庭で、学校の教材として、お使いいただけます。 7つのテーマについて、資料編とワークシートからなっていますので、取り組みやすいところから挑戦してみてください。 夏休みの自由研究にも最適です。

みんなでつくる「暮らしのエコ化計画」のページは こちら
ダッタンベアファミリー

greenline

■「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」が改定されました


「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」
が改定されました

「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」は、
以下からダウンロードできます。

川崎市地球温暖化対策推進基本計画の概要
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」概要(7ページ:3.8MB)


川崎市地球温暖化対策推進基本計画の本文
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」本文(144ページ:25.6MB)


川崎市地球温暖化対策推進基本計画のPR版
「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」PR版(64ページ:16.7MB)


川崎市地球温暖化対策推進実施計画
「川崎市地球温暖化対策推進実施計画」(76ページ:16.4MB)


greenline

■2022年 小学生 春休みエコ体験教室


2022年 小学生 春休みエコ体験教室
工作や実験を通して楽しくエコを学ぼう!
2022年3月19日(土), 20日(日) オンライン講座
2022年3月26日(土), 27日(日) 会場講座(高津市民館)

2022春休みエコ体験教室チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>
講座の詳細、 抽選結果は、
春休みエコ体験教室 特設ページ をご覧ください。


greenline

■プラスチックについてもっと知ろう!映画上映会&講演会


映画上映会
「プラスチックごみ―日本のリサイクル幻想」

プラスチックの現状をコンパクトに学ぶことができる映画
「プラスチックごみ―日本のリサイクル幻想」
(上映時間:28分)の月イチ上映会を開催します。

アジア太平洋資料センター DVDプラスチックごみ
2022年1月15日(土) 13:00~14:00、会場:当センター内
2022年2月20日(日) 13:00~14:00、会場:当センター内
2022年3月6日(日) 13:00~14:00、会場:当センター内

「日本では、ごみは分別収集され、資源はリサイクルされている」というリサイクルの幻想を超えて、大量生産・大量廃棄の社会から大きな転換を図ることがいま私たちに必要です。
■『プラスチックごみ―日本のリサイクル幻想』作品紹介
地球を脅かす負の遺産となってしまったプラスチックごみ。リサイクルの幻想を超えて、使い捨てを削減する社会への道筋を探ります。
監修:井田徹治
取材:OurPlanet-TV
企画・製作:アジア太平洋資料センター(PARC)
DVD/16:9/2019年/日本語/カラー/28分

※定員は5名ですが、5名を超えた場合はリクエスト上映も考えていますので、ご相談ください。


映画[日本語吹替版]上映会
「マイクロプラスチックストーリー
~ぼくらが作る2050年」

プラスチック汚染問題にニューヨークの小学生が立ち上がる!
予告編はこちら
上映時間:76分+メイキング映像
マイクロプラスチックストーリー ぼくらが作る2050年

本編上映後に吹替版メイキング映像と、子役声優のみなさんと吹替版製作に協力された 大川印刷の方のお話があります。

開催日時:2022年3月20日(日) 14:00~16:00
参加費無料、先着30名、オンライン



東京農工大学 高田教授による
プラスチック問題に関するオンライン講演会
「プラスチックの問題!」

開催日時:2022年3月13日(日) 14:00~15:30
参加費無料、先着30名、オンライン


プラスチックについてもっと知ろう!チラシ
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

高田先生の講演録画は、 https://youtu.be/Gs1zKd3NLmQ にて視聴できます。


greenline

■フードドライブかわさき


食品ロスをなくそう!
フードドライブかわさき
ご家庭に眠る食品をお持ちください。
CCかわさき交流コーナーでは、
家庭で使いきれない未利用食品を回収しています。
必ず、開所時間内に窓口にお持ちください。

フードドライブかわさき
<画像をクリックすると原寸大のPDFがダウンロード出来ます>

詳しくは川崎市フードドライブのページ をご覧ください。


greenline

■クールチョイスかわさき 特設サイト OPEN !


クールチョイスかわさき 特設サイト 開設
www.cckawasaki.jp/kwccca/coolchoice
右の COOL CHOICE オレンジバナーをクリックしてください
cool choice



blueline
◆実施済みイベント一覧は、イベントのページをご覧ください◆
blueline


blue line

■神奈川県・うちエコ診断


うちエコ・マーク

うちエコ診断で、環境にも、お財布にもやさしく!
自宅から、どれくらいのCO2が排出されているのか?
どうすればCO2の排出を削減できるのか?
うちエコ診断士が、専用のソフトを使って具体的な対策をアドバイスします!

<詳しくはコチラ>

blue line

■環境関連図書をそろえています


★★★環境図書の貸出し★★★
- どなたでも無料で 1回 2週間まで、お貸しします -
※初回は登録(身分証明証の提示)が必要です。

環境図書の貸出はこちら


blue line

■かわさきスマートリサイクル


リサイクルの基本・川崎市版 ごみの分別・資源化ガイド
「かわさきスマートリサイクル」

このリーフレットは、2013年9月2日から川崎市全域で、普通ごみ収集が週2回に変更され、プラスチック容器包装の分別回収が7区すべてで開始されたこともあり、 何をどう分けたらいいのか、分け方の基本や、分けたら何になるのかについて、わかりやすく説明しています。
リーフレットは、当センターにて配布していますが、部数に限りがありますので、以下からダウンロードしてください。

※下記リーフレットをクリックすると 原寸大のPDFがダウンロードできます。

 リーフレット表 (1.7MB 画像)  リーフレット裏 (1.7MB 画像)


blue line

 TOPに戻る 

暮らしのエコ化計画

暮らしのエコ化計画バナー

クールチョイスかわさき
特設サイト

cool choise kawasaki

KWCCCA activ
推進員活動の今(スマホ対応)

KWCCCA active

川崎市センター・パンフ

センターパンフ

うちエコ診断・パンフ

うちエコ診断

関係先バナー

CCかわさき
脱炭素みぞのくちアクション
かわさき環境技術展
全国地球温暖化防止活動推進センター
アクト川崎
低炭素杯
生き物