CCかわさき

CCかわさき

Kawasaki city
川崎市地球温暖化防止活動推進センター エコ暮らし未来館

「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区の高炉等休止に伴う土地利用方針(案)」に関する意見募集


 市制100周年が目前に迫る中、JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区の高炉等休止(令和5年9月予定)により、扇島地区など川崎臨海部に新たに生まれる約400ヘクタールの広大な土地について、100年に1度のビッグプロジェクトとなる大規模土地利用転換の取組を進めています。
 このたび、扇島地区におけるカーボンニュートラルエネルギーの供給拠点や道路の整備など、令和10年度からの一部土地利用開始に向けた具体的な取組とともに、その先を見据えた、次代の柱となる新たな産業の創出や、首都圏の守りの要となる防災機能などの土地利用の方向性、基盤整備の考え方等を取りまとめた、川崎の次の100年の道標となる「土地利用方針(案)」を策定しましたので、市民の皆様にお知らせするとともに、広く御意見を募集します。

意見募集期間:令和5年(2023年)6月2日から7月15日まで
意見提出方法:電子メール(フォーム)、ファクス、郵送、持参

詳細は、市ホームページ https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/590/0000151274.html

川崎市 臨海部国際戦略本部戦略拠点推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0253
ファクス:044-200-3540

かわさきSDGs大賞2023の募集を開始しました!


かわさきSDGs大賞2023の募集を開始しました!

今年もかわさきSDGsパートナー・ゴールドパートナーの優れた取組を表彰する「かわさきSDGs大賞2023」の募集を開始します。皆様の積極的な応募をお待ちしています!

【応募資格】
 ・「かわさきSDGsパートナー」又は「かわさきSDGsゴールドパートナー」(申請中の団体を含む)

【募集期間】
 ・令和5年6月13日(火)から7月24日(月)まで

【選考日程】
 ・募集締切:7月24日(月)
 ・1次選考(書類)結果通知:8月下旬
 ・2次選考(プレゼン)【非公開】:9月22日(金)(※9月下旬結果通知)
 ・最終選考(プレゼン)&表彰式【公開】:10月30日(月)午後

・応募方法などの詳細は添付のちらしや募集ページを御確認ください。
 https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000151416.html
・昨年度の受賞団体はこちら
 https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000145285.html

※添付資料はかわさきSDGsポータルサイトのマイページにあるメッセージからご覧い
ただけます。
 かわさきSDGsポータルサイト https://www.goodcity.jp/city.kawasaki

【問合せ先】
 川崎市総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当
 電話: 044-200-0374

さがみこファーム/ベリーガーデン 農園スタディ バスツアー


太陽光発電と未来型農園
さがみこファーム/ベリーガーデン 農園スタディ バスツアー

2023年7月18日(火) AM8:30~15:00
集合場所: 武蔵小杉周辺
定員:先着20名、参加費:4000円

さがみこベリーガーデンは、耕作放棄地を活用してソーラーシェアリングを開始!現在、36種類、1,100本のブルーベリーを育てています。太陽の光を、発電と農業で「シェア」しながら作物を作っています。ブルーベルーの摘み取りを楽しみながら、環境と技術の関係を体験できます。

お申込みは、川崎市地球温暖化防止活動推進センターのホームページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/#20230718a から。

川崎市地球温暖化対策等の推進に関する条例施行規則等の改正の考え方(案)について御意見をお寄せください


 川崎市では、「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」に基づき、2050年の脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しており、脱炭素化の取組をさらに加速させるため、令和5年3月に「川崎市地球温暖化対策等の推進に関する条例」を改正したところです。
 このたび、「事業活動脱炭素化取組計画書・報告書制度」及び「建築士太陽光発電設備説明制度」について、令和6年4月に施行する川崎市地球温暖化対策等の推進に関する条例施行規則等の改正の考え方(案)を取りまとめましたので、皆様からの御意見を募集いたします。

意見募集期間:令和5年(2023年)6月5日から7月4日まで

詳細は、https://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/300/0000151130.html

2023年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ


工作や実験を通して環境を楽しく学ぼう!
2023年 夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ

2023年7月24日(月)~8月2日(水)

環境や科学を楽しく学べ、 夏休みの自由研究や工作にも役立つ 各種講座をご用意しています。
■募集対象:小学生以上
■申込締切:2023年6月30日(金)17時必着(下記、ホームページからのみ受付)

詳しくは、川崎市地球温暖化防止活動推進センター 夏休み自由研究週間特設ページ https://www.cckawasaki.jp/kwccca/summer2023_1.html をご覧ください。

SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金の募集(第1期)


SDGsの達成に資するモデル事業を創出し、市内のSDGsの取組を普及・促進する「SDGs達成に向けたモデル事業創出支援補助金」の第1期募集が5月9日(火)より開始されました。
かわさきSDGsパートナーまたはかわさきSDGsゴールドパートナーが他の事業者・団体等と連携して行う取組が対象です。
SDGsの達成に資する新たな取組を始めたい方、既存事業を改善・拡充したい方はぜひご検討ください!

【募集期間】
令和5年5月9日(火)から6月23日(金)17時まで

【補助率及び補助限度額】
1件あたり 補助率2分の1以下かつ補助限度額50万円
(予算の範囲内で採択される件数によります。)

補助対象事業、補助対象経費及び申請方法等の詳細は募集ページを御確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/54-10-8-0-0-0-0-0-0-0.html

※第2期の募集は令和5年秋を予定

【問合せ先】
川崎市総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当
電話: 044-200-0374
メール: 17sdgs@city.kawasaki.jp

6/3 みつろうラップ作りでエシカル体験


川崎市地球温暖化防止活動推進センターでは4月から6月のテーマを「エシカル消費」とし、展示とイベントを行っています。

6月3日(土)には「みつろうラップづくりでエシカルを体験~エシカル消費は世のため、人のため、地球のため」を実施します。プラスチックフィルムいらずのみつろうラップを毎日の生活で使ってみませんか? プラスチックや食品ロスのお話もあります。
1人、大(20センチ角)、小(15センチ角)の2枚を作ります。お気に入りの布(薄手の綿)があればお持ちいただくことも可能ですが、その場合は当日15分ほど早めに来てカットしていただきます。
ご参加をお待ちしております。

【開催日程】  令和5年6月3日(土) 10時~11時30分 *受付開始 9時45分

【場所】 高津市民館11階 実習室

【対象】 小学1年生以上~大人まで
 *小学1~3年生は保護者と一緒にご参加ください

【定員】 先着25名

【参加費】 1人 300円(材料費・保険代)

【申込み】 当センターホームページの申込フォームよりお申し込みください

【お問合せ先】 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
 電話:044-813-1313、FAX:044-330-0319、メール:office@kwccca.com 

川崎CNブランドの募集を開始しました



 市内の優れた環境技術により、CO2削減に貢献する製品・技術、サービスを認定する「川崎CNブランド」の募集を開始します。
 カーボンニュートラルの実現に向けて、製品・技術、サービスにおいてもCO2排出量が着目されています。これを機に自社製品等のCO2排出量について計算してみてはいかがでしょうか? 専門家による申請書作成の無料支援も御用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

※「川崎CNブランド」は、2050 年のCO2排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)の実現に向けて、「低CO2川崎ブランド」をリニューアルしたものです。

■募集対象:川崎市内で研究開発(企画)又は製造(提供)された製品・技術、サービス

■募集期間:7月7日(金)まで ※事前応募登録締切 6月23日(金)まで

■応募方法:川崎CNブランド等推進協議会ホームページ(https://www.k-co2brand.com/apply/)から申請書をダウンロードし、必要事項を記載して、電子メールにて御応募ください
※応募にあたり、事前相談から申請まで専門家による無料支援が受けられますので、専門知識は一切不要です。まずはお気軽に御相談ください。

■個別相談会:6月1日(木)15:00開催(オンライン・事前申込制)
 昨年度まで実施した低CO2川崎ブランドからの変更点やブランド認定後の活用事例についてご紹介します。視聴をご希望される方は5月26日(金)までに電子メールにてご応募ください。

■問合せ先
川崎CNブランド等推進協議会事務局
(川崎市環境局脱炭素戦略推進室)
電 話 044-200-3872
メール 30titan@city.kawasaki.jp

第12回 スマートライフスタイル大賞募集します!


川崎市では、市民や事業者の省エネ・節電等のCO2削減に資する優れた取組やノウハウを募集します。
家庭・学校・団体・店舗・事業所などでCO2削減に「自ら取り組んでいる方」、「地域に広める活動をしている方」の応募をお待ちしています!

〇募集期間 令和5年5月1日(月)~7月31日(月)17:00まで
〇表彰対象 市内在住・在学・在勤の個人、市内に拠点がある団体
〇応募方法 所定の応募用紙に必要事項を記入し、令和5年7月31日(月)17時までに環境局脱炭素戦略推進室までに電子メールでお送りください。

※応募用紙は、川崎市ホームページ(https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000076520.html )からダウンロードしてください。

主催 川崎市・川崎温暖化対策推進会議(CC川崎エコ会議)

<お問合せ> 川崎市環境局脱炭素戦略推進室
    電 話:044-200-3871
    メール:30dtanso@city.kawasaki.jp

親子で楽しく学ぶ環境講座(全6回)親子エコ体験クラブ


親子で楽しく学ぶ環境講座
親子エコ体験クラブ(全6回) みんなで楽しく環境について学びましょう!

第1回  6月18日(日)食品ロス ・開会式
第2回  8月6日(日)エネルギー
第3回  10月8日(日)ごみや資源の回収、見学会
第4回  12月3日(日)プラスチック
第5回  1月14日(日)環境ラベルかるた 他
第6回  3月3日(日)修了式
AM10:00~11:30
会場: 高津区・中原区周辺

定員:先着15組(先着順)
対象:小学1年生以上のお子さまを含む親子
参加費:お子様お一人につき年会費1,500円
全6回ご参加の方には修了証と記念品贈呈
各回ご参加毎にグリーンカーボンクラブのポイントを取得できる予定です。

◆参加申込は、4月26日(水)10:00より、川崎市地球温暖化防止活動推進センターホームページにて、受付開始します。(先着順)

« Previous EntriesNext Entries »