
■うちエコ診断
ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱水費などの情報をもとに、 専用のソフトを使って、お住まいの気候やご家庭のライフスタイルに合わせた省エネ、省CO2対策をご提案します。 環境省の認定を受けたうちエコ診断士が対面、またはオンラインで診断します。
このたび、気軽にスマホ、パソコン等インターネットで診断できる 「うちエコ診断WEBサービス」がリリースされました。
5分程度の簡単な診断で、年間の光熱費を把握でき、省エネ家電に買い替えた場合の シミュレーションなどができます。
うちエコ診断WEBサービスは、下記リンクから
「承諾して利用する」ボタンを押して、ご利用ください。
https://webapp.uchieco-shindan.jp/

うちエコ診断士から省CO2、省エネ対策のアドバイスを受けたい方は こちらからお申し込みください。
うちエコ診断の受診申込画面がでますので、 日本地図の中から「神奈川県」をクリックし、 「川崎市地球温暖化防止活動推進センター」を選んでください。

<うちエコ診断受診申込み>

■うちエコ診断の流れ
<受診の申込み> ・上記、うちエコ診断webサイトからお申込みいただくか、 申込書を、川崎市地球温暖化防止活動推進センターへお送りください。 ・申込後、当センター事務局より、受診日等の調整のご連絡をさせていただきます。 <事前調査> ・受診日等が決まりましたら、受診日の10日前くらいに、光熱費等を伺う事前調査 票をお送りさせていただきます。 ・下記よりダウンロードする事も出来ます。 →うちエコ診断事前調査票(pdf形式) →うちエコ診断事前調査票(Word形式) |

<うちエコ診断の受診> ・うちエコ診断では、うちエコ診断ソフトを使用して「うちエコ診断員」がご家庭の方々とコミュニケーションをとりながら以下の手順で診断を行っていきます。 1)事前にご記入いただいた事前調査票をうちエコ診断員が「うちエコ診断ソフト」に診断の前日までに入力します。 2)診断当日、うちエコ診断員が「うちエコ診断ソフト」を使用しながら、ご家庭のどこから、どれくらいCO2が排出されているのか、一緒に見ていきます。 3)さらに、ご家庭でのライフスタイルや、お住まいの状況に合わせて、ご家庭で効果が見込まれ、無理なく取り組むことができる省CO2・省エネ対策をその場で提案します。 <事後調査> ・うちエコ診断を受診していただいた約3ヶ月後(予定)に、診断の際に提案された対策の実施状況などを伺うために事後調査票を郵送させていただきます。調査票は、省エネ行動が実践できているかどうかといった簡単な内容です。(20項目程度)。 ご回答いただいた調査票は、郵送、FAXまたはメールでご返送ください。 <その他> ・CCかわさき交流コーナー(高津市民館11Fエレベーター前)では、随時「うちエコ診断」を行っています。 お気軽にお問合せください。 |
☆「うちエコ診断」についての詳細は、こちら をご覧ください。